mitsubachi note

  

みかんのハチミツ採れました!

こんばんは、
養蜂部のマサルです。

5月第3週目、
1年ぶりの「みかんの雫」を無事絞り終えました。

たっぷりと蜜がつまった巣箱が並ぶ養蜂場。

巣箱の重みがうれしくて、
搾るとみかんの薫りが華やかで、
養蜂家としてとっても楽しく、
ありがたい採蜜の日々となりました。

今日は、現場からの採蜜レポートをお届けします。

 

ゆかいな養蜂部

星のかたちをした白い花が

無数に点在するミカン畑はまるで小宇宙。

裏山の竹林からは新緑の竹の香り、

正面の海から潮の香りも入り交じる

自然豊かな養蜂場。

ここで丸々2日間かけて「みかんの雫」を採蜜しました。

養蜂部メンバー、田中代表、わたし、それにコセキさんの3人。

コセキさんは昨年まで養蜂部に在籍、

昨年末に結婚をされ現在は山梨でリモートワーク中。

この3人をゲームの「スーパーマリオ」に登場するキャラで例えると。。。

田中代表は、

明るく何でもこなす力持ちのスーパーマリオ。

コセキさんは、

明るくて元気いっぱいの負けず嫌いなピーチ姫。

わたしはおっちょこちょいで小心者なルイージ。

 

採蜜が始まりました。

養蜂場から20M下った場所に採蜜場があります。

こちらではハチミツが入る蜜枠の蜜蓋をカットしたり、カットしたあとの蜜枠を遠心分離機にかけてハチミツのみ取り出します。

取り出したハチミツは、濾し器で濾すとハチミツの出来上がり。

採蜜器具をセットして採蜜場が完成。

わたしは主に採蜜場でハチミツを絞るひと。

田中代表とこコセキさんはミツバチの健康状態見つつを蜜枠を一輪車に乗せ採蜜場へ運んできます。

時折養蜂場から聞こえてくるコセキさんの笑い声。

久しぶりに触れるミツバチがカワイくてしょうがない様子。

終始子供のように目を輝かせては蜂の仕草や蜜のたまり具合を観察していました。

そして、さすがは田中代表。

優しい手付きで蜜枠についたハチを蜂ブラシを使って落とし、チャチャッと早業で開始から5分も経たないうちに蜜枠の入る巣箱が採蜜場へ運ばれてきました。

蜜蓋を包丁でカットすると中からピカピカのハチミツが包丁にまとわりつく。

あ~この瞬間がたまらないですね。

 

今年のみかんのハチミツの味は??

カットした蜜枠を遠心分離機にかけると、

ふわ~~~っとみかんの花の香りが鼻を抜けると気分は最高潮。

分離したはちみつは漉され一斗缶へ。

採蜜場はハチミツの香りで満たされていきます。

ここで3人集まりハチミツ試食タイム♪

搾りたてを一番に味わえる、養蜂家の特権です!

田中代表は持参のコーヒーに合わせ「うん、うまい!」。

コセキさんは畑から採ってきた夏みかんにハチミツを合わせ「おいしい!」。

私はみかんの香りと酸味をストレートに味わい、それぞれ上機嫌。

養蜂場からハチミツがひっきりなしに運ばれ、

休むことなく蜜蓋カットと分離、漉す、一斗缶に保管とフル回転。

終わるころには25kgの一斗缶が10本を越えていました。

この時期ミツバチ、幼虫、はちみつ、花粉がついた巣枠は1.5キロ近くなります。

これを2日で1000枚も捌くと、

採蜜が終わる頃には声も出ないほど体はヘロヘロ、

足元フラフラ、

衣服はハチミツでベトベトに。

みんなよく頑張りました。

 

6月は採蜜体験も

そんなこんなで楽しいみかんの採蜜が終了しました。

この採蜜体験が味わえる採蜜体験会が6月にありますよ!

採れたてのハチミツが食べられる感動があなた様にも♪

ぜひ、ご参加をお待ちしております。

一緒に楽しみましょうね!

さて、今年は天候に恵まれハチの生育が順調でした。

みかんの雫を絞ることができてホッとしています。

例え、ハチの生育がスムーズに行ったとしても、天気が悪いと花が咲いても蜜は出ないんですよ。

花とミツバチ、それに天気。この3つが全て揃って貴重な天然はちみつが生まれる。

ほんと自然に感謝、地球に感謝です。

2023年5月末、まもなく、「みかんの雫」の販売をさせていただく予定です。

ハチさんと、自然の恵みからうまれた、「みかんの雫」が貴方様のもとへ旅立つことが何よりの喜びです。

季節の変わり目、どうぞご自愛下さいね。

 マサル

 

p.s.

■5/25(木)20時より『みかんの雫』定期便お申込みスタートです

採れたて貴重な『みかんの雫』を、3か月に1度お届けするはちみつ定期便。

5月25日(木)20時より、お申込み開始となります。

昨年は、天候不良の影響で『みかんの雫』を食べたい!という方にお届けができない状態でした…

そんな方たちにも今年は食べて頂きたい!

伊豆で採れた『みかんのハチミツ』を是非お召し上がりくださいね♪

みつばちのーとのおすすめ

▼11日は現地でのお申し込みも受け付けております!
ご興味をお持ちの方はお早めにご予約をお願いします♪

▼朝食やお料理に使っている方増えています!

▼プチプチ食感をお楽しみください!

▼初夏にぴったりの美味しいクミアワセ

%%Free3%%