こんにちは!管理栄養士の南谷です。
夏がすぐそこまで来ていますね。
梅雨が明けるまでは、もうしばらく
じめじめする季節が続きます。
合間の晴れ日が待ち遠しくもありますね。
今回は、6月のお楽しみ便でお届けする
『花々の雫』を使ったレシピをご紹介します!
旬のオクラと牛肉を炒めて、
食欲そそる甘辛に♪
今日の献立に悩んだら…
ぜひ参考にしてみて下さいね!
オクラと牛肉のハニー甘辛炒め
【材料(約2人分)】 時間 約15分
・オクラ … 6~7本
・牛肉(切り落とし)… 約250g
・塩コショウ … 少々
・酒 … 小さじ2
・ハチミツ(下味用)… 小さじ1
・ごま油 … 適量
・しょうゆ … 大さじ1
・ハチミツ(花々の雫)… 大さじ1/2
【作り方】
⑴牛肉をポリ袋に入れ、
塩コショウ、酒、ハチミツで下味をつける
⑵揉みこんで、5分ほどおく
⑶オクラは、ヘタの上の部分を切り落とし、
ガクを1周むき、塩で板ずりをして、
半分に切る
⑷フライパンにごま油をしき、牛肉を炒める
⑸牛肉の色が少し変わるくらい炒めたら、
オクラを加え、オクラに火が通るまで炒める
⑹しょうゆを回し入れ、炒める
⑺火を止めてからハチミツを回し入れ、全体的に混ぜる
⑻お好みで白いりごまをかける
★作り方のpoint♪
・火を止めてからハチミツを加えることで、
ハチミツに火が通りにくくなっています。
・下味にもハチミツを加えることで、
お肉が柔らかくなります。
・最後の味付けはしょうゆとハチミツのみ!
ハチミツのコクで味に奥行きがでます。
ちょっとした栄養のお話
今回使用した食材、
オクラについてご紹介しますね。
【オクラ】
初夏から夏に旬を迎えるオクラ。
ネバネバが特徴的ですよね。
このネバネバは、
「ペクチン」などの食物繊維です。
ペクチンは、善玉菌のエサとなって
腸内環境を整えてくれます。
また、糖分やコレステロールの吸収を抑えることで、
血糖値が上がるのを緩やかにしたり、
コレステロール値を減らすことが
期待できます。
オクラは緑黄色野菜であるため、
β-カロテンも豊富に含まれています。
β-カロテンは体の中でビタミンAに変わり、
鼻やのどの粘膜や皮膚を健康に保ち、
免疫力の維持に役立ちます。
炒め物など油と一緒に食べると吸収率もアップ!
サラダで食べる場合も、
油分の含んでいるドレッシングがおすすめです。
他にも、夏バテ予防に役立つ
ビタミンB群やビタミンCも含まれています。
これからの季節に積極的に食べたいですね!
▼今までのレシピはこちらから