mitsubachi note

みつばちのーと
代表の田中章雄です。

寒暖差が激しいこの季節、お元気でお過ごしでしょうか?

今月も、お楽しみ便のお届けの時期となりました。

無事にお手元に届きましたでしょうか?

今月お届けする『さくらの雫』は、4/18に今年はじめて採蜜したハチミツになります。

無事、採蜜できて安心いたしました~

今日は、4月のお楽しみ便の内容をご紹介いたします♪

お時間があるときに、ぜひご覧くださいね。

 

■4月お届けの商品のご紹介

4月のテーマは『うららかな陽気の下で

どちらのコースにも、お花の香りに癒されるさくらの雫
真っ赤な苺が愛らしい『いちごハニー』を、
贅沢コースには、さっぱり、まろやか『ハチミツとレモンビネガー』をお届けします。

うららかな春の陽気が優しく私を包み込む。

お気に入りのドリンクにハチミツでほっとして
パンケーキに大好きな苺をたっぷり♡

今日の夕食は、とっておきの調味料で家族の笑顔に期待して♪

【お届け商品】
さくらの雫 チューブ200g
いちごハニー 120g
ハチミツとレモンのビネガー (贅沢コースのみ)

 

ほんの短い時期にしか採れない、とても稀少で貴重な桜のハチミツ『さくらの雫』。

ひとさじ口にすると、まるで春の芽吹きを感じる「桜の薫り」。

柔らかな甘みが広がり、華やかな香りがしばらく楽しめる上品なハチミツです。

使い勝手の良い、チューブタイプのハチミツなのでお料理や朝の忙しい時間にも便利に使えます。

華やかな桜の薫りがふわっと広がるさくらの雫は、紅茶ととても相性のいいハチミツです。

レモンをぎゅっと絞って、喉を潤すのもおすすめです♪

■レビュー紹介
『透き通った色と、瓶を開けた瞬間の香り深さが感じられます。芳醇な蜂蜜で、美味しさと蜂蜜の美しさの双方が堪能できました。』
『寝る前に舐めるようにしたら、なんとなく身体が緩むような気がします。リラックスできてます。香りも好きです。

3月下旬。

さくらの雫の蜜源になる山桜が山々に咲きだします。

花が咲く頃の蜂場は、ミツバチ達が嬉しそうに忙しそうに巣箱と花を行ったり来たり。

ミツバチ達の羽音で、活気が満ちあふれています。

咲く花の種類によって期間は異なりますが、花が咲いている期間はほんのわずか。

花が咲いている間、働きバチが花の蜜を集め、内勤バチが水分を吹き飛ばし、糖度の高い『ハチミツ』へしていきます。

今年は、みつばちの成長がとてもよく、桜のハチミツ、たくさん採れそうだ!っと思っていたのですが、桜が満開の時期にまさかの雨続き‥‥。

これはもしかしたら、採蜜できないかも…?と不安がよぎりました。

自然相手になるので、こればかりは私たちはどうにもできませんね。
 

■4月18日。
今年初めての採蜜をしました!

▲海が一望できる養蜂場にて。

そんな不安がありながら、

何とか、ミツバチの頑張りのおかげで、
先日、今年初めての採蜜を行うことができました。

この日は天気に恵まれ、ミツバチも嬉しそうに飛び回っていました。

 

■採蜜風景

▲蜜がたっぷり詰まって、蜜ロウの蓋(蜜ぶた)がかかった状態の巣枠です。
 

蓋がしっかりかかったら、ハチミツが出来た合図。

まずは、巣箱に入った巣枠一枚一枚確認し、ハチミツが詰まったものを選ぶ作業をします。

ぎっしり詰まっている時は、1枚に2~3キロのハチミツが詰まっています。

採蜜する巣枠を選別したら、

蜜ぶたを温めた「蜜刀」で丁寧に切り取っていきます。

(この蜜ぶたもミツバチ達が作りだした天然素材なので、食べることが出来るんですよ。)

そして、いよいよ採蜜です。

ハチミツが詰まった巣枠から、ハチミツをどうやって絞ると思いますか?

実は、”遠心力”を使ってハチミツを絞るんです。

写真の『遠心分離機』という機械に蓋を切り取った巣枠を入れて、ぐるぐる回転させハチミツを絞ります。

しばらくして蛇口をあけると・・・
溜まったはちみつがとろ~り、出てきました!

採蜜したてのハチミツは、キラキラ光ってとても綺麗。

ハチミツが出てきた瞬間は、
独立して何年たっても毎回嬉しい気持ちでいっぱいになります。

 

■今年の桜のハチミツ、お味は??

いつも、採蜜して最初の一口を味わうまで、

「今年のハチミツはどんな感じかな〜」
ってドキドキします。

今回の味はというと・・・

▲採れたてのハチミツを味見して、満遍の笑みを浮かべるマサルさん。
 

美味しい!!
しっかり甘みがあるけど、後味はスッキリ。

ガツンとした桜というより、ふんわり香る感じ。

クセがなく、桜の葉の香りのようなやさしい味がじんわりやってきます。

スタッフは

「美味しいの採れましたね〜♪」

と言ってくれているのですが、

私はガツンとした桜を期待しただけに、ちょっぴり悔しい気持ちもあります。

生産者のエゴなんですかね。

私以外のスタッフは

「桜のハチミツ採れたね〜♪」

と盛り上がってます(笑)

完全に生産者のエゴですね、きっと。

毎年、同じ場所、同じタイミングで採蜜しても

味や色など異なるのが、
天然のハチミツの特徴です。

それを今年のハチミツはどんなかな?
とワクワクしながら召し上がって頂くのも1つの楽しみ方なのかなと思います。

 

■一本一本丁寧に瓶詰めする

遠心分離機で絞った蜜には、ミツロウなどが混ざっているので、それらを取り除くために”濾し器”で濾して缶に入れて持ち帰ります。

その後、採蜜したハチミツを一本一本手作業で瓶詰めしていきます。

みつばちのーとでは、
ミツバチ達が集めた蜜を濾して瓶詰しただけの天然生ハチミツをお届けしています。

 

■稀少で貴重な桜のハチミツ

そもそも桜のハチミツはミツバチにとっては時期が少し早く、
条件が合わさらないとなかなか採蜜することが難しい花の蜜です。

山桜の花は、春の訪れを感じ始める3月下旬~4月にかけて開花します。

開花時期が非常に短いことに加え、
天気やミツバチの成長段階によって大きく左右されるので、
実はとても貴重なハチミツなんです。

私たちも、毎年採蜜できているわけではないんです。

厳しい冬の寒さを乗り越え、一生懸命集めてきた桜のハチミツ。

採蜜できたことに喜び、
ミツバチと自然に感謝をしたいと思います。

今年初めて採蜜した、搾りたての桜の雫を、美味しく召し上がっていただけましたら幸いです。

 

蓋を開けるといちごの香りが広がる『いちごハニー』。

天然ハチミツ「花々の雫」にたっぷりの「ドライいちご」を漬けています。

ドライいちごの食感もたまらなく、噛めば噛むほど口の中に香りと旨味が広がります。

どんな時でも、一口食べるだけで「いちごを食べてる!」と、感じることのできる贅沢なハチミツです。

まずは、シンプルにヨーグルトにいちごハニーをかけて。

ヨーグルトの酸味と、ハチミツの優しい甘さ、いちごの甘酸っぱさが、なんともたまりません。

フレッシュなグリーンサラダに、ドレッシングのように使うのも◎

甘酸っぱいのと、サラダのフレッシュな味で元気で健康的な美味しい一皿です。

■レビュー紹介
『苺の香りとほんのりした酸味が蜂蜜と絶妙に合う♪ヨーグルトに添えて食べたけどクセになります。またリピします♪』
『甘酸っぱくて大変美味しいです!もうこれだけで、スイーツを食べている感じなので、とてもリッチで幸せです。』

 

■贅沢コースのみお届け

朝に、晩に、ハチミツの美味しさをパッと手軽に楽しんでいただける、“飲むお酢”〈ハチミツとレモンのビネガー

昔ながらの方法でじっくりと熟成した『お酢』と、砂糖は使わず天然生ハチミツ』をブレンドすることで生まれた、〈養蜂家 みつばちのーと〉だからこそ、ご提供させて頂ける商品です。

甘味料や香料などは一切使用せず、原材料はお酢」「レモン果汁」「ハチミツの3つだけ

口に入れた瞬間から、レモンとお酢の程よい酸味が広がる1本となりました。

ハチミツとレモンのビネガーの酢味噌

【材料】
・麦味噌 … 小さじ1
・ハチミツレモン酢 … 小さじ1

味噌とビネガーを混ぜるだけ!
スティック野菜や刺身こんにゃくにかけたり、ぬたにも使えます!
味噌の種類によって、もう少し甘味が欲しい場合はハチミツを足してみて下さいね♪

ビン底に見られるオリ、沈殿物は製造日から時間が経つと現れますが、品質に問題はありません。

■レビュー紹介
『娘に飲ませようとしたのですが、私が飲んでいました。氷と水で薄めてがほとんどでした。美味しかったです。
もともと、お酢が好きでレモンも好きで、もちろんはちみつも好きで。自分で量を加減できるのが、良かったです。
飲むだけで終わってしまいました。瓶も可愛くて一輪挿しに良いです。』

5月のテーマは『梅雨のおうち時間に

どちらのコースにも、爽やかで柔らかな新蜜 みかんの雫
大粒でふっくら『ハチミツとブルーベリーのコンフィチュール』を、
贅沢コースには、濃厚、口当たりなめらか『チーズケーキ2種』をお届けします。

しとしと雨の音が心を落ち着かせる。

お気に入りの小説と、甘いスイーツ。

贅沢に、ハチミツをとろ~り。コンフィチュールも乗せてみたりして。

わたしだけの、ゆったり特別な時間。

【お届け商品】
みかんの雫 200g
ハチミツとブルーベリーのコンフィチュール  220g
チーズケーキ2種 (贅沢コースのみ)

【みかんの雫】5月お届けよていについて。

みかんの雫は、毎年5月の上旬~中旬に採蜜をし、その後、ろ過・瓶詰め作業をしてからお届けいたします。

通常のお届けが5月末ですが、6月上旬のお届けとなる可能性がございます。

また、採蜜時期の天候により、採蜜ができない可能性がございます。

その場合は、『さくらんぼ』ハチミツをお届けいたします。

美味しいハチミツが採蜜できる用、頑張ります。

ご迷惑おかけいたしますがご理解の程よろしくお願いいたします。

 

いちごフローズンヨーグルト

 

【材料(2~3人分)】

・無糖ヨーグルト … 200g

・牛乳 … 大さじ2

・いちごハニー … 大さじ1と1/2

 

【作り方】

⑴大きめのグラスなどにチャック付き保存袋をかぶせる

 

⑵ヨーグルト、牛乳、いちごハニーを入れ、空気を抜いて閉じる

 

⑶袋の上からもみもみして、よく混ぜる

 

⑷平らにして、冷凍庫で凍らせる。

 

★作り方のpoint♪

・そのまま固まるまで凍らせると、シャリシャリとした食感になります。

 「ヨーグルトかき氷」のような仕上がりです。

・なめらかな食感がお好きな方は、凍らせている途中(1時間おきなど)に何度かもみもみしてください

 牛乳を生クリームに変えるとさらになめらかになります。

 ヨーグルトジェラートのような仕上がりです。

・簡単にできるので、ゴールデンウィークにお子様やお孫さんと一緒に作ってもいいですね!

 体に優しいおやつです♪

 

【管理栄養士のハチミツレポート】

日に日に暖かさが増し、過ごしやすい季節ですね。

ミツバチも元気いっぱいです。

そんなミツバチが一生懸命集めてきてくれた自然の恵み「ハチミツ」。

今回は、お届けした「さくらの雫」について、ハチミツレポートをお届けします!

 

◆さくらの雫を食べて…

さくらの雫は、「ソメイヨシノ」や「山桜」、「同じ時期に咲く花々」から集めてきたハチミツです。

野山の青々しさを感じつつ、華やかさが包みこみます。

濃厚な甘みがあり、芳醇な香りが広がります。

フレッシュな春を感じられるハチミツです。

 

◆デニッシュパンにかけてみると…

バターたっぷりのデニッシュパン。

カリッと軽くトーストして、さくらの雫をとろ~りと♪

口にほおばると、ジュワっと広がるバターに、さくらの雫の華やかさがたまりません。

朝の幸せなひとときに。

 

◆さくらの雫にあうおすすめドリンク

ホットミルクがおすすめ!

濃厚な甘みと華やかさが、ミルクとあいます。

寝る前に飲むと、気持ちが落ち着き、質の良い睡眠へ導いてくれます。

ミルクの温度が高すぎるとハチミツの栄養素が壊れてしまうため、少しぬるくなったところにハチミツを加えるのがおすすめです!

 

そしてこの花の時期になりました。
この花の蕾は何の花だかわかりますか??

そう!
そうなんです!!

私が縁もゆかりもない伊豆半島を
独立する場所として選んだ原因となった、
この花の蜜。

みかんの花ですよ!!

(咲いたらこんな感じ)

今年はみかんの花も例外でなく、
早く咲き始めています。

この花の蜜を集めるために
1年間頑張っているといっても
過言ではありません。

去年は、みかんの花が咲く時期に雨続きで、あまり採蜜することができませんでした。

今年はいっぱい採りたい!!と思っているのですが。

今のところGWは雨予報が続いています。

天気よもってくれ!と懇願しています。

『みかんの雫』が無事採蜜できましたら、来月のお楽しみ便では採蜜したての『みかんの雫』をお届けいたしますね。

採蜜できましたら、瓶詰めをしてからのお届けになりますので、少しばかりお待たせしてしまう可能性がございます。

その点、ご了承いただけましたら幸いでございます。

来月も楽しみにお待ちくださいね♪

 

お楽しみ便をご利用いただくにあたって、これ、どうなんだろう?そんな疑問や不安な点について案内をさせて頂きます。
 

■商品のお届け日はいつ?

月末にお届けさせて頂きます。
※ハチミツの採蜜時期などの関係で、翌月の上旬のお届けになる場合がございますが、その際は、事前にご連絡をさせて頂きます。
 

■次の月のお届け商品はわかるの?

毎月、商品のお届けの際、次の月のお届け予定商品のご案内をさせて頂きます♪
 

■他の商品をお楽しみ便と一緒に送ってもらえるの?

お楽しみ便発送の月末に他の商品も同梱してお届けさせて頂きます。

他の商品をご購入の際は、備考欄に『お楽しみ便と一緒のお届け希望』の旨をご記入ください。

または、お電話にてご連絡いただけます。
 

■休止や解約はできるの?

お楽しみ便では、最低6回ご利用頂くコースです。解約・休止手続きは、7回目以降から変更いただけます。

解約・休止手続きは、7回目以降マイページや、お電話にてお手続きいただけます。
 

■支払い方法の変更はできるの?

マイページにてお支払い方法変更・ポイント利用などお手続きができます。

変更をご希望の際はお届けの11日前までにお手続きをお願いいたします。

他にもご不明な点などがございましたら、お気軽にお知らせくださいね。

─ご意見・ご不明点は当メールにて─

info@mitsubachi-note.jp