2017/12/21
なぜ、ブログを始めようと思ったか。

「あなたは何代目なの?お父さんの後を継いだの?」
ハチミツの販売をしている時に、「私が採ったんですよ〜」とお客様とお話をさせて頂くとよく聞かれる質問です。
私:「私が新規就農して始めたんです。」
お客様:「あらそうなの。昔から養蜂家に憧れとかあったの?夢に向かって進んでいて偉いわね。」
他には、妻が友達なんかと久しぶりにあって話していると、
友達:「旦那さん養蜂家になるって憧れがあったの?夢を叶えるって凄いね。」
なんてお話になるそうです。
でも私は数年前まで養蜂家になるなんて想像すらしておりませんでした。
というよりも養蜂家という職業の選択肢があることすら認知しておりませんでした。
養蜂=”未知の世界”でした。
あなたは養蜂家ってどんなイメージがありますか?
「ぐるぐる回るあの機械に巣を入れて蜜を採るんでしょ?」
「季節によって巣箱をトラックに積んでハチミツを採るんでしょ?」
「あの白い網のついてる服きてるんでしょ?」
なんてイメージできるのであれば、数年前の私よりも養蜂の事をよく知っていると思います。
私は全くイメージすら沸かず、
「養蜂って蜂飼うの?ハチミツ採るの?」
「蜂って刺すよね?痛いんだよね?なんでそんな事するの?」
ぐらいの知識レベルでした。
そんな知識しかない私でしたので、養蜂家になる事すら考えたこともありませんでした。
そんな私ですが、今では養蜂に魅了され、どっぷり浸かっております。
何がそんなに私を魅了しているのか?
それについてはまたの機会にお伝えしたいと思います。
何でブログを始めようと思ったかというと、
何も知らなかった私だからこそ、養蜂を知らない方にお伝えするべきことがあるのではないか。
正直知れば知るほど、養蜂やハチミツに関して「へぇー」って事がいっぱいだし、面白い。
そして「えっ?もっと早く知りたかった。」ってことも結構あったり。
元々素人だった私が養蜂家になり、勉強した事や経験している事をあなたにお伝えしていきたい。
日々の生活にハチミツを通じて、少しでも豊かさをプラスする事ができるのではないか。
様々なイベントに出店してますが、中々お客様とゆっくりお話する時間や機会がありません。
また、ネットやお店でハチミツを見つけて頂いたお客様とはお会いした事がないかも知れません。
・どんな想いで作っているのか
・どのように蜂の管理をして採っているのか
・どうしてこのようなハチミツが出来上がっているのか
という事を理解して頂いたり、共感していただけると、ハチミツの味わいに+αされるのではないかと思ってます。
自然の恵みであるハチミツの生産過程を理解するとミツバチは花などの自然に対しての価値観が変わるのではないか思います。
正直、日々の業務の中でブログ更新できるのだろうか?
という不安はありました。
実際ミツバチの管理の手間が少なくなる今の時期でも中々更新できていない現状です。
これが採蜜時期になったらどうなってしまうのだろう。
という不安もありますが、前回のブログを読んで頂いたお客様からも「楽しみにしてます」とご連絡を頂いておりますし、頑張ってあなたの役に立つようなブログにしていきたいと思ってます。
もしこんな事が知りたい!って事があればコメントもらえると嬉しいです。
PS.
ちゃんとお伝えできていないのですが、化粧箱がやっと完成しました。
年末年始の贈り物に、誕生日プレゼントなどにいかがでしょうか。
http://mitsubachi-note-shop.com/?mode=cate&cbid=2373641&csid=0
メルマガ & LINE@
会員募集中
ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、
スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、
セール情報などをお届けします。
COMMENT