mitsubachi note

MENU

2024/7/29

ハチミツわらび餅

南谷 智佳子

こんにちは!管理栄養士の南谷です。

夏本番。

日差しがじりじり暑いですね。

我が家では子どもたちが夏休みに入り、
バタバタと賑やかに過ごしています。

ハチミツ レシピ みつばちのーと

今回は、7月のお楽しみ便でお届けする
『琥珀の輝き』を使ったレシピをご紹介します!

黒糖のような濃厚なコクが感じられるハチミツ。

暑くて火を使いたくないな…。

そんな日にも電子レンジで簡単に作れる
涼しげな和スイーツです。

おやつや夕飯後のデザートに
ぜひ参考にしてみて下さいね!

ハチミツ レシピ みつばちのーと

ハチミツわらび餅

ハチミツ レシピ みつばちのーと

【材料(約2人分)】 時間 約15分

・片栗粉 … 大さじ3と1/2

ハチミツ(琥珀の輝き)… 大さじ1

・熱湯 … 200㎖

・きな粉 … 適量

ハチミツ(琥珀の輝き)… 適量

ハチミツ レシピ みつばちのーと

【作り方】

⑴耐熱ボウルに片栗粉を入れ、
 熱湯を少しずつ注ぎながら
 ダマにならないように泡立て器で混ぜる

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑵ハチミツを加え混ぜる

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑶電子レンジ600Wで、ラップなしで1分間加熱する

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑷1度取り出し、泡立て器又はヘラで
 なめらかになるまでよく練る 

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑸再び電子レンジ600Wで1分間加熱する
 →取り出してヘラでよく練る
 →これをもう2~3回繰り返す
 (全部で4~5回電子レンジにかける)

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑹透明になり、まとまったら
 スプーンで1口大にすくって、氷水に入れる

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑺ 冷えたらお皿に盛り付け、きな粉とハチミツをかける

ハチミツ レシピ みつばちのーと

★作り方のpoint♪

・わらび粉で作ってももちろん美味しいのですが、
 家にある材料で代用しました。 

・鍋でまとまるまで練り上げてもOKです!
 今回は火を使いたくない日にも作れるように
 電子レンジでの作り方をご紹介しました。

・黒糖のような風味で濃厚なコクがある
 琥珀の輝きが黒みつ代わりにぴったり!

・冷たい麦茶や緑茶と一緒に♪

ハチミツ レシピ みつばちのーと

ちょっとした栄養のお話

今回使用した食材、
きな粉についてご紹介しますね。

【きな粉】

ハチミツ レシピ みつばちのーと

炒った大豆を挽いて粉状にしたきな粉

大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富。

きな粉にも、良質な植物性のたんぱく質
多く含まれています。

たんぱく質をしっかり摂ることで、
骨を丈夫に保ったり、
筋肉の減少を防いだり、
髪の毛や爪を健やかに保つなど、
健康な体を維持するのに欠かせない栄養素です。

ハチミツ レシピ みつばちのーと

また、大豆に含まれる
ポリフェノールの一種である
「大豆イソフラボン」もきな粉には含まれています。

女性ホルモンである「エストロゲン」と
似た構造をしている「大豆イソフラボン」。

エストロゲンは更年期を迎える頃から減り始めます。

エストロゲンと似た働きをする
大豆イソフラボンを摂取することで、
ホルモンバランスが大きく関わる
更年期のゆらぎをゆるやかにすることが期待できます。

他にも、食物繊維が豊富で、
水に溶けにくい食物繊維(不溶性食物繊維)
が多く含まれています。

不溶性食物繊維は、胃や腸の中の水分を吸収し、
腸を刺激し、お通じを促してくれます。

食生活が乱れると便秘になりやすい方におすすめです。

 

▼今までのレシピはこちらから

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

管理栄養士 兼 パティシエ
南谷 智佳子 chikako minamitani
神奈川県横浜市出身。 みつばちのーと代表田中章雄の妻である田中愛の幼馴染。 大学では栄養科学科に入学し、栄養学全般を(献立作成や給食実習なども)学びました。卒業後は管理栄養士として保育園で働き、その後お菓子のことももっと学びたいとの想いから、パティシエとして修行し、個人店やホテルにて勤務しました。 現在は仕事から少し離れ、3歳と0歳の育児に奮闘中です。 管理栄養士兼パティシエとして、ちょっとした栄養のお話や、蜂蜜を使ったレシピなどを紹介していきたいと思います♪