mitsubachi note

無事にお手元に届きましたか?心あたたまる、素敵なお時間をお過ごしください。

みつばちのーと代表の田中章雄です。

寝苦しい夜も増えていますが、いかがお過ごしでしょうか?

伊豆の海では、海開きが行われ、
海を楽しむ方で溢れ活気に満ちています。

ハチミツ レシピ みつばちのーと

今回お届けするハチミツは、
7/17に採蜜しました「琥珀の輝き」です。

今年の梅雨は、思いのほか雨が少なく、
たくさんの花が咲いたので、
無事に採蜜することができて一安心。

採蜜時、遠心分離機を回すと、
樹木のアロマのような薫りがふわ~とひろがり、
琥珀色に輝くハチミツが出てきました。

独立して初めて採蜜をしたとき、
ハチミツが綺麗な琥珀の色で、
夏の日差しの中、キラキラと光る蜜に魅了され、
「琥珀の輝き」
という名前にしたことを思い出しました。

蜜は黒糖のような、優しくて濃厚な味わい。

美味しく召し上がっていただけましたら嬉しいです。

今月は『琥珀の輝き』、
夏に一口食べると元気になる『レモンハニー』
琥珀と一緒に食べると美味しい『あんバターグラノーラ』
をお届けいたします。

~夏におすすめな食べ方紹介~

・レモンハニー×炭酸水 
 (朝から爽やかに)

・レモンハニー×クリームチーズ 
 (これをパンや、クラッカーにのせて食べる。
 本当に美味しいので、一回お試ししてみてください♪)

・琥珀の輝き×レモン果汁×水
 (甘酸っぱいレモネードに)

・琥珀の輝き×バニラアイス 
 (きな粉をプラスしても美味しいですよ~)

・琥珀の輝き×バニラアイス×アンバタグラノーラ
 (スペシャルパフェに)

どれも、私のおすすめなお召し上がり方です。

是非お試し下さいね。

まだまだ暑い日が続きますが、
お届けさせていただきましたアイテムが
少しでもお役に立てましたら嬉しいです。

本日は、7月のお楽しみ便や、
おすすめレシピなどをご紹介いたします。

お時間がある時に是非ご覧くださいね。

 

■7月お届けの商品のご紹介

7月のテーマは『とびきりご機嫌な夏

どちらのコースにも、
黒糖のような甘さ『琥珀の輝き
爽やかな香り広がるレモンハニー』を、
贅沢コースには、
貴重な国産レモンを丸ごと搾ったあんバターグラノーラ』をお届けします。

濃厚な甘さの琥珀の輝きは、トーストにとろ~りとかけたり、タレ作りにぴったり。

爽やかな味わいのレモンハニーは、そのままぱくっと食べても、炭酸水に混ぜても◎

食欲がない時や小腹が空いた時でも食べやすいあんバターグラノーラは、わたしのお助けアイテム。

もうすぐ夏本番だけど、とっておきアイテムでとびきりご機嫌な毎日にしよう!

【お届け商品】

琥珀の輝き チューブ200g
レモンハニー
あんバターグラノーラ
(贅沢コースのみ)

梅雨時に咲く花から採れる『琥珀の輝き』。

黒糖やメープルシロップのように、優しくてコクのある味わいです。

梅雨の時期に採蜜できたらラッキーなこのハチミツは、

梅雨の合間に顔を出した太陽にかざすと琥珀色に輝いて見えたことから、この名前がつきました。

甘くてクセがない味わいで、リピーターさんが多く、お子さんにも人気のあるとても美味しいハチミツです。

『琥珀の輝き』は、クリ、トウネズミモチ、クマノミズキなど梅雨の約10日~2週間しか咲かない花から集めてくるハチミツです。

例年、梅雨の時期と重なるため、ミツバチが十分に蜜を集められません。

今年で養蜂を始めて10年目を迎えますが、採蜜できたのは4回か5回です。

正直なところ、採蜜できる日が来るまでは「今年は採れるかな…」と心配でした。

ですが、今年は、蜜源の花が咲いているタイミングで、
雨が降る日もありつつ、晴れた日もあったので、なんとか採蜜することができました!

とっても美味しい採れたてのハチミツを、お申し込みのあなた様を優先してお届けいたします。

ハチミツらしいはっきりとした甘みが楽しめるので、シンプルにヨーグルトやパンに合わせても。

香りが控えめなので、どんな食材とも合わせやすいですよ。

アイスクリームやあんみつなどの和スイーツとも相性抜群です。

濃厚なまろやかな甘さが広がり、まるで甘味処の贅沢なアイスに。

きなこをプラスすれば、和のスイーツに大変身♪

さっぱりとした味わいで、気分もリフレッシュ『レモンハニー』。

天然ハチミツに、皮と種ごと乾燥させた伊豆産の「ドライレモン」をたっぷり漬けています。

ハチミツの優しく豊かな甘みと、ドライレモンの爽やかな酸味や旨みが、噛めば噛むほどお口の中に広がります。

スッキリさっぱりとした味わいは、疲れた身体をリフレッシュ。

レモンの風味がたっぷりで、ハチミツの香りが苦手な方も食べやすくなっていますよ。

国産のレモンを一つ一つ手作業で皮ごとスライスし、皮と種を取り除かずそのまま乾燥させています。

一般的なハチミツ漬けを想像して食べると、初めは少し固い歯ごたえに驚くかもしれません。

皮と種まで乾燥させたドライフルーツを漬け込んであるからこそ、栄養も香りもいっぱいなハチミツ漬けです。

噛めば噛むほどレモンの香りが広がって、この歯ごたえがむしろクセになるかもしれません!

気だるい朝、レモンハニーをたっぷり混ぜたハチミツレモンを飲めば、お口も眠気もスッキリ。

白湯にすると、ホット一息ハニーホットレモンティーでリラックス。

お風呂上りには、炭酸水を入れて、子供たちとかんぱーい!

お酒好きな方は、スパークリングワインや焼酎で割ってグイっと。
蒸し暑い日もスッキリ爽快!

※ドライレモンには固さがあります。また、皮の苦みがございます。
稀に種が混ざることがあり、種を噛むと苦みを感じますので、固い物、苦味が苦手な方はお控えください。

あんこの香りと味わい広がる『あんバターグラノーラ』。

「あんこ」×「バター」のソースで焼き上げた香ばしいグラノーラに、外はカリッと中はしっとり甘い甘納豆が美味しい!

食べ進めるごとに、あんことの香りと味わいがふんわり広がります。

バターのコクと、有機オーツ麦の香ばしさにやみつきになるグラノーラです。

みつばちのーとの天然ハチミツ花々の雫」の自然な甘みを使い、

保存料・防腐剤など使わず、厳選された有機素材を使って手焼きで丁寧に焼き上げました。

ドライフルーツの代わりに「甘納豆」を使用。

カリポリ食感に、あんこと天然ハチミツのほんのりとした甘みが絶妙なバランスです。

牛乳や豆乳をかけて食べるとおしるこのような味わいで、あんこ好きに嬉しい♪

販売当初から大人気の心がほっこり嬉しい、和風グラノーラです。

こだわり素材の味と、優しいハチミツの味が引き立つグラノーラ。

ヨーグルトや牛乳と一緒に召し上がっていただくのがおすすめです。

さらに、抹茶アイスにトッピングをすると、まるでカフェで食べる和風パフェみたい!

あんバターと溶け合う抹茶の香りが口いっぱいに広がる、上品な味わいになりますよ。

※画像はイメージです

【お届け商品】

清夏の薫り チューブ200g
ハチミツと桃のコンフィチュール
はちみつジェラート2種(贅沢コースのみ)

※尚、採蜜状況や、製造上の関係で、ラインナップが変更する可能性がございます。
ご了承いただけましたら幸いです。

クール便での発送となります

クロネコヤマトさんの「冷凍クール便」でお届けとなります。

通常ですと、【送料+クール便代260円】を頂戴いたしますが、
特別に当店負担で、クール便代260円を無料でお届けいたします!

※クール便でのお届けになりますが、品質的には一切問題はございません。
「はちみつジェラート」は商品到着後、できるだけ早く冷凍庫にて保存してください。
その他の商品は、すぐに常温にて保存してください。

8月のテーマは『涼やかなひとときを

どちらのコースにも、
柑橘の薫り広がるまろやかな甘さ『清夏の薫り』、
ごろごろとろっと甘い『ハチミツと桃のコンフィチュール』を、
贅沢コースには、
ひんやり滑らかな口どけが優しい『はちみつジェラート』をお届けします。

朝食には、バターをのせた食パンにハチミツをとろ~り。

かき氷やジェラートにみずみずしいコンフィチュールをのせて。

どちらも甘いけど、スッキリさっぱり涼やかな味わいにリフレッシュ。

お休み前には、コーヒーと共にジェラートを一口。

あつ~い夏に涼を楽しもう♪

ハチミツ レシピ みつばちのーと

ハチミツわらび餅

ハチミツ レシピ みつばちのーと

【材料(約2人分)】 時間 約15分

・片栗粉 … 大さじ3と1/2

ハチミツ(琥珀の輝き)… 大さじ1

・熱湯 … 200㎖

・きな粉 … 適量

ハチミツ(琥珀の輝き)… 適量

ハチミツ レシピ みつばちのーと

【作り方】

⑴耐熱ボウルに片栗粉を入れ、
 熱湯を少しずつ注ぎながら
 ダマにならないように泡立て器で混ぜる

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑵ハチミツを加え混ぜる

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑶電子レンジ600Wで、ラップなしで1分間加熱する

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑷1度取り出し、泡立て器又はヘラで
 なめらかになるまでよく練る 

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑸再び電子レンジ600Wで1分間加熱する
 →取り出してヘラでよく練る
 →これをもう2~3回繰り返す
 (全部で4~5回電子レンジにかける)

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑹透明になり、まとまったら
 スプーンで1口大にすくって、氷水に入れる

ハチミツ レシピ みつばちのーと

⑺ 冷えたらお皿に盛り付け、きな粉とハチミツをかける

ハチミツ レシピ みつばちのーと

★作り方のpoint♪

・わらび粉で作ってももちろん美味しいのですが、
 家にある材料で代用しました。 

・鍋でまとまるまで練り上げてもOKです!
 今回は火を使いたくない日にも作れるように
 電子レンジでの作り方をご紹介しました。

・黒糖のような風味で濃厚なコクがある
 琥珀の輝きが黒みつ代わりにぴったり!

・冷たい麦茶や緑茶と一緒に♪

ハチミツ レシピ みつばちのーと

今回使用した食材、
きな粉についてご紹介しますね。

【きな粉】

ハチミツ レシピ みつばちのーと

炒った大豆を挽いて粉状にしたきな粉

大豆は「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質が豊富。

きな粉にも、良質な植物性のたんぱく質
多く含まれています。

たんぱく質をしっかり摂ることで、
骨を丈夫に保ったり、
筋肉の減少を防いだり、
髪の毛や爪を健やかに保つなど、
健康な体を維持するのに欠かせない栄養素です。

ハチミツ レシピ みつばちのーと

また、大豆に含まれる
ポリフェノールの一種である
「大豆イソフラボン」もきな粉には含まれています。

女性ホルモンである「エストロゲン」と
似た構造をしている「大豆イソフラボン」。

エストロゲンは更年期を迎える頃から減り始めます。

エストロゲンと似た働きをする
大豆イソフラボンを摂取することで、
ホルモンバランスが大きく関わる
更年期のゆらぎをゆるやかにすることが期待できます。

他にも、食物繊維が豊富で、
水に溶けにくい食物繊維(不溶性食物繊維)
が多く含まれています。

不溶性食物繊維は、胃や腸の中の水分を吸収し、
腸を刺激し、お通じを促してくれます。

食生活が乱れると便秘になりやすい方におすすめです。

今年は梅雨があっという間に終わり、
熱海の養蜂場では「クリ」「トウネズミ」の花が
たくさん咲きました。

ハチさんたちが一生懸命集めてくれたおかげで
7月中旬に、「琥珀の輝き」が採れました!

例年、梅雨の時期と重なるため、ミツバチが十分に
蜜を集められない夏の貴重なハチミツです。

今年は美味しいハチミツになりましたよ!

蝉の声が響き渡る養蜂場。

8月に採れる予定の
「清夏の薫り」の夏の花も咲きだして
いよいよ、今年のハチミツも終盤です。

お楽しみ便をご利用いただくにあたって、これ、どうなんだろう?そんな疑問や不安な点について案内をさせて頂きます。
 

■商品のお届け日はいつ?

月末にお届けさせて頂きます。
※ハチミツの採蜜時期などの関係で、翌月の上旬のお届けになる場合がございますが、その際は、事前にご連絡をさせて頂きます。
 

■次の月のお届け商品はわかるの?

毎月、商品のお届けの際、次の月のお届け予定商品のご案内をさせて頂きます♪
 

■他の商品をお楽しみ便と一緒に送ってもらえるの?

お楽しみ便発送の月末に他の商品も同梱してお届けさせて頂きます。

他の商品をご購入の際は、備考欄に『お楽しみ便と一緒のお届け希望』の旨をご記入ください。

または、お電話にてご連絡いただけます。
 

■休止や解約はできるの?

お届けの休止・再開をご希望の場合は、お届けの10日前までにお手続きをお願い致します。

マイページでの変更方法が分からない場合は、次回のお届け日の7日前までに、メール(order@mitsubachi-note.jp)または、電話(0557-52-3789)にてご連絡下さい。

※「毎月届くハチミツお楽しみ便」は解約されるまで停止されず自動更新となります。

 

■支払い方法の変更はできるの?

マイページにてお支払い方法変更・ポイント利用などお手続きができます。

変更をご希望の際はお届けの11日前までにお手続きをお願いいたします。

他にもご不明な点などがございましたら、お気軽にお知らせくださいね。

─ご意見・ご不明点は当メールにて─

info@mitsubachi-note.jp