mitsubachi note

こんにちは。
みつばちのーと代表の田中章雄です。

2024年の師走、どのようにお過ごしですか?12月上旬は『有楽町マルイ』と『グランデュオ蒲田』の催事や、『東京コミコン』という幕張メッセで行われた映画やアメリカのコミックがテーマの大きなイベントに初めて出店させて頂きました。そんなこんなであっという間に過ぎていく12月を過ごしております。

12月ってどうしても忙しくなりがちですよね。やることも多いし、準備することもたくさんあるし、心がなんだかソワソワする。
でもいくつになってもクリスマスの時期の特別感ってなんかいいな〜って思います。街のイルミネーションが綺麗だったり、お店もクリスマスの商品がたくさんあって華やかで、人もなんか楽しそうに過ごしている。
そんなワクワクするクリスマスももう明後日!今日はクリスマスにぴったりだと思うハチミツや関連商品をご紹介しますね。

『うふふショコラ』
このハチミツは製造がなかなか難しいハチミツです。
まずは結晶したハチミツをタネとしたクリーミーハチミツを作ります。このクリーミーハチミツを作るのがすごく難しく、毎回ドキドキしながら作ってます。
まず、気温が高い時にはうまくクリーム状にならないのです。なので気温が下がったこの時期からようやく製造することができるようになります。
特殊の攪拌機で製造するのですが、同じような気温、ハチミツの分量、結晶具合のハチミツを混ぜ込むのですが、毎回同じようにできないので、毎回毎回あーでもない、こーでもないと試行錯誤しながら作っているハチミツです。
でも完成した『うふふカカオ』を一口食べると、ハチミツの甘さとカカオの豊潤な薫りが広がり、思わず笑顔になるハチミツです。『うふふ』という名前にしたのも、食べた時に笑顔になってもらえたらという想いで『うふふ』という名前にしました。
ちょっと時間や気持ちにゆとりのある休日の朝食の時などに、お気に入りのパンやお飲み物と一緒にお召し上がり頂けたら嬉しいです。

『うふふいちご』
このハチミツもうふふショコラと同じく、製造が難しい冬にしか作れないハチミツです。まずクリーミーハチミツを作り、そこにイチゴパウダーを混ぜ込みます。原価を考えるとイチゴパウダーをもう少し減らしたいところなんですが(イチゴも結構高いので・・・)でも美味しさを追求するとイチゴを今ぐらいたくさん入れた方が美味しくできるので、贅沢にたくさんイチゴを入れております。
イチゴの甘酸っぱさやイチゴのプチプチ感がとても美味しいハチミツだと思っております。一口召し上がって頂き『うふふ』と笑顔になってもらえたら嬉しいです。

忙しい朝やちょっとゆっくりリラックスしたいときなどに、お気に入りのパンやバケットにうふふいちごやうふふショコラ、ほかにもグラノーラに牛乳やヨーグルトを添えたモーニングセットなどいかがでしょうか。
あなた様に喜んで頂けることを願いながら、ただいま、スタッフ一同で、一生懸命に心を込めて配送の準備をしております。

最近は風邪をひいて喉の調子が悪い方も多いようですので、お身体にお気をつけください。少しでも元気な心と体のお役に立てましたら幸いです。

みつばちのーと代表 田中章雄
PS
日頃の感謝の気持ちを込めて、年末年始も喜んでいただける企画を準備中です。また次のご案内まで楽しみにお待ちくださいね。