無事にお手元に届きましたか?心あたたまる、素敵なお時間をお過ごしください。
こんにちは。
みつばちのーと代表の田中です。
先日、 名古屋のイベントに出店した際に、
お楽しみ便をご利用頂いているお客様にお会いさせて頂く機会がありました。
「毎月、 届くのを楽しみにしています!」
そんな言葉を直接いただき、 嬉しさとホッとした安心感がありました。
毎月、「どんなテーマが良いのだろうか?」「どんな商品を選んだら良いのだろうか」とスタッフと一生懸命考えております。
でも「本当に喜んでもらえているかな?」「量はちょうどいいだろうか?」と不安だらけです。
ですので、直接お客様のお声を聞ける機会はとても大切で、嬉しい時間でした。
ご利用頂いている皆様、 本当にありがとうございます!!
もしご要望がございましたら、
できる限りお答えできるよう努力しますので、
メールでもLINEでもお電話でもご連絡を頂けましたら幸いです。
まだ私たちの力不足でお答えできない場合もあるかもしれませんが、 その時はご了承ください。
できる限り頑張ります。
もし、苦手な商品が入っている、
すでに手元にある商品が入っているというような場合も、
違う商品と交換などもできる限り対応させて頂きますのでお気軽にご連絡頂けましたら幸いです。
さて、今月もお楽しみ便の時期がやってまいりました。
2月のお楽しみ便のテーマは、
『春を待つおうち時間に、 やさしい甘さを』
日中は暖かくなってきたなと思ったら、 また寒さが戻ってきました。
そんな繰り返しの中で、 少しずつ春の訪れを感じる季節になりました。
伊豆半島では徐々に熱海桜や河津桜などが咲き始めました。
本当はこのタイミングでサクラのハチミツをお届けできるのが良いのかもしれませんが、 サクラのハチミツが採れるのは4月です。
しかも運が良ければ採れるハチミツなので確実性はありません。
そこで今回は、「春を感じられる特別な飴」を準備しました。
●商品のご紹介
・あんずハニー
・菩提樹
・あんバターグラノーラ(3品お届けコースの方)
・さくら舞う ひらり飴 (特別版)
天気のいい、 風のない日は外でお花見やピクニックするのも気持ちがいい季節になると思います。
実際は、 ピクニックに行くことができなかったとしても、 お家でピクニック気分を味わえるようなセット
にしたいなと思いご用意いたしました。
『あんずハニー』
構想を考え始めてずいぶん経ってしまったのですが、 ようやく新商品をお届けできることとなりました。
信州産のドライあんずを手に入れることができました。
あんずはお好きですか?
あんずに限ったことではないのですが、 美味しい果物はドライにすると旨味が
ギュッと凝縮されます。
(美味しくない果物はドライにしても美味しくないと思います。)
そんなあんずをハチミツに漬け込むと、
徐々に甘酸っぱさがハチミツに馴染むとさらに美味しくなります。
スタッフみんなで味見をして、 地元伊東のお客様にもお味見して頂いて、 好評でしたので商品化を決めました。
ヨーグルトにかけても美味しいですし、
クリームチーズと合わせてもいいかなと個人的に思っております。
あんずは栄養価も高いフルーツのようなので、
健康や美容を気にされている方にも良いかなと思っております。
(気になる方はネットで調べてみてください。)
是非新商品の感想を教えてもらえたら嬉しいです。
『菩提樹』
菩提樹はハーブのような、 ちょっとワイルドな感じの花の香りが広がるハチミツです。
ドイツ、 フランス、 ポーランドではよく採れるようで、
ヨーロッパにおいて高級ハチミツとされ、 人気のハチミツのようです。
菩提樹の花はリンデンという名前でハーブティにもよく使われており、
リラックス効果の高いハーブとされており、
ヨーロッパでは、 天然の精神安定ハーブとして知られています。
今度リンデンのハーブティに菩提樹のハチミツを入れて飲んでみようと思います。
(まだ試してなくてすみません)
実は、 私がまだ素人の頃、 初めて買ったハチミツが菩提樹でした。
花の香りがそこそこ強いのですが、 味わいが個人的に大好きです。
みつばちのーとの中で伊豆で採れるハチミツ以外で初めて取り扱ったのも菩提樹でしたので、私としては思い入れのあるハチミツです。
ミルク系やバターとの相性もいいのでお試し頂けたら嬉しいです。
おすすめのレシピも下部に載せますので、参考にしてくださいね!
『あんバターグラノーラ』(3品お届けコース)
昨年に新作のグラノーラとしてデビューした『あんバターグラノーラ』です。
数あるグラノーラの中でも人気上位に入るグラノーラです。
優しいあずきとバターの風味がとても相性が良く、
そのまま食べても美味しいですし、
牛乳や豆乳をかけるとおしるこのようなほっこりする味わいになります。
少し気が早いかもしれませんが、
お花見をしながらグラノーラを摘んだら幸せな気分になるのではないかなと思い、 今回選ばせて頂きました。
特別版プレゼント!『さくら舞う ひらり飴』
飴職人まりこさんと何か春らしい、 サクラをテーマとした特別な飴を作れないかなと相談させて頂きました。
毎晩のようにまりこさんは試作を作って頂き、
LINEで顔を見ながら打ち合わせを繰り返し、
色々と試行錯誤を繰り返しました。
そしてようやく完成したのが『さくら舞う ひらり飴』です。
・サクラハチミツ飴
・サクラハチミツ飴 (ひねり)
・さくらの葉飴
・金平糖
通常販売しているサクラ飴だけでなく、
空気が入るようにひっぱり、 ひっぱって光沢がでた飴をさらにひねることによってできる、綺麗なピンク模様の飴も作りました。
また無農薬のサクラの葉っぱを練り込んだ柏餅のような味わいの、葉っぱを型取った飴、
サクラの葉っぱをイメージした金平糖も入った『さくら舞う ひらり飴』を準備させて頂きました。
少しでも春を感じてもらえると嬉しいです。
だんだん暖かくなる日も増えてきましたので、養蜂作業も忙しくなり始めました。
今の時期にしっかり準備をしておかないと、 農繁期が始まってから大変になります。
今年も美味しいハチミツをしっかりとお届けできるようがんばります。
今月もお楽しみ便をご利用いただきまして本当にありがとうございます。
本日は、2月のお楽しみ便や、
おすすめレシピなどをご紹介いたします。
お時間がある時に是非ご覧くださいね。
みつばちのーと代表 田中章雄
■2月お届けの商品のご紹介
2月のテーマは『春を待つおうち時間に、やさしい甘さを』
どちらのコースにも
春色ハチミツが新登場!
春感じる甘酸っぱさ「あんずハニー」
爽やかで上品な甘さ「菩提樹 (ぼだいじゅ)」を。
そして
ちょっぴりおまけ…♪
春を感じる「ハチミツ飴」もセットに!
贅沢コースには
香ばしい小豆の甘み「あんバターグラノーラ」をお届けします。
冬の名残を感じながら、少しずつ春が近づいてくるこの季節。
さくらが咲く頃、ゆったりと過ごす穏やかな時間に
春の甘い香りに包まれながら、一口、また一口。
季節の変わり目に
心も体も健やかにお過ごしいただけたら…そんな想いを込めてご用意いたしました。
春の訪れを、大切な方、自分へのご褒美としてもお楽しみいただけます。
まだ肌寒い日々、おうちでゆったりとお過ごしくださいね♪
【お届け商品】
・春の新商品 あんずハニー
・菩提樹 (ぼだいじゅ)
・あんバターグラノーラ(贅沢コースのみ)
大切なあなた様にちょっぴりの笑顔を…
春を感じる「ハチミツ飴」もセットに。
エビと菜の花のハチミツ手まり寿司
【材料(12個分)】 調理時間 約15分
・ご飯(今回は玄米を使用) … ご飯茶碗2杯分(約300g)
・酢 … 大さじ1
・ハチミツ(菩提樹) … 小さじ1~2
・塩 … 少々
・白ごま … 小さじ1
・ゆでエビ … 6尾
・菜の花 … 2株
【作り方】
⑴ボウルに酢、ハチミツ、塩を入れ、すし酢を作る
⑵ご飯にすし酢を混ぜて酢飯を作り、白ごまも加えて冷ましておく
⑶菜の花を塩少々(分量外)を入れたお湯で茹で、冷水にとってから水気を切り、3㎝ほどに切る
⑷ラップの上に1/2に切ったエビと菜の花を置き、酢飯(1個約20g)をのせ、茶巾絞りのように丸く形を整える
★作り方のpoint♪
・ご飯は、具材を混ぜ込んだちらし寿司のようにしてもいいですね。
・エビと菜の花以外にも、お好きな具材で作ってみてください。
・酢飯の甘さはお好みのハチミツの量で調節してください。
・菩提樹の爽やかな香りは、酢飯との相性もいいですよ♪
今回のレシピで使用している酢の栄養ついてお話ししますね。
酢と聞くと、体に良いイメージはありませんか?
私はお酢が好きなので1年中使いますが、
寒い冬には元気に過ごすために積極的に取り入れています!
みつばちのーとでもハチミツ玄米黒酢を販売しています。
レシピにこちらを使っていただいても、もちろんOKです!
ハチミツ玄米黒酢は、酸味がまろやかで角がないのでおすすめです。
さて、なぜ酢が体に良いと言われているのか…
たくさんある中から、いくつかご紹介しますね。
【酢】
①疲労回復のお手伝い
酢には、酢酸、クエン酸、アミノ酸などの有機物が豊富に含まれています。
体が疲れていると感じる時は、乳酸がたまっている状況です。
酢酸やクエン酸は、
乳酸や糖質が分解されてエネルギーになる働きを助けることが知られています。
その結果、乳酸の分解を助け、
食べたものを効率よくエネルギーに変えてくれることで、疲労回復に役立ちます。
②気になる体型のお手伝い
内臓脂肪が過剰に増えると、
メタボリックシンドロームにもつながってしまいます。
酢に含まれている酢酸には、
脂肪をため込まないようにする働きがあります。
また、クエン酸やアミノ酸には、
体内の脂肪をエネルギーに変えたり、
脂肪の燃焼を助ける働きも知られています。
③減塩のお手伝い
塩分の摂りすぎは、
高血圧をはじめ、体に様々な悪影響があるといわれています。
酢を料理に加えると、
コクが出て、味が引き締まるため、
塩分を減らしても美味しいと感じやすくなります。
そのため、自然と塩の使い過ぎを抑えてくれるんです。
【お届け商品】
・新商品!クローバーハチミツ チューブ200g
・ハチミツと苺のコンフィチュール 220g
・5種スティックハチミツ 10本(贅沢コースのみ)
※尚、採蜜状況や、製造上の関係で、ラインナップが変更する可能性がございます。
ご了承いただけましたら幸いです。
こちら伊豆はだいぶ、春めいています。
季節が移り変わりですかね。
今年は暖冬ですが、気温が低い日は、ミツバチは巣箱から出ず巣箱の中で過ごします。
そして、厳しい冬を越せたら、
春に向けて、女王蜂は産卵を開始して、
徐々にミツバチの数を増やして、子孫を残すために、蜜を集めに行きます。
養蜂場では、黄花のロウバイ、赤の小梅、白は紀州早サクラと咲き乱れ、甘酸っぱい香りが漂っております。
今週からだんだんと春めいてきそうなので
養蜂場をまわり、「春がきたよ~」とハチさんに声掛けをして冬を越したハチさん達の様子を見てきます。
去年は予想外の雪が降って、ハチさんが一時心配な時があったので、今年もまだまだ用心の頃です。
それでもいよいよ、養蜂シーズンスタートです!
今年も美味しいハチミツと豊かさをお届けできるよう精一杯頑張って参りますので、
”みつばちのーと”をどうぞよろしくお願い申し上げます。
お楽しみ便をご利用いただくにあたって、これ、どうなんだろう?そんな疑問や不安な点について案内をさせて頂きます。
■商品のお届け日はいつ?
月末にお届けさせて頂きます。
※ハチミツの採蜜時期などの関係で、翌月の上旬のお届けになる場合がございますが、その際は、事前にご連絡をさせて頂きます。
■次の月のお届け商品はわかるの?
毎月、商品のお届けの際、次の月のお届け予定商品のご案内をさせて頂きます♪
■他の商品をお楽しみ便と一緒に送ってもらえるの?
お楽しみ便発送の月末に他の商品も同梱してお届けさせて頂きます。
他の商品をご購入の際は、備考欄に『お楽しみ便と一緒のお届け希望』の旨をご記入ください。
または、お電話にてご連絡いただけます。
■休止や解約はできるの?
お届けの休止・再開をご希望の場合は、お届けの10日前までにお手続きをお願い致します。
マイページでの変更方法が分からない場合は、次回のお届け日の7日前までに、メール(order@mitsubachi-note.jp)または、電話(0557-52-3789)にてご連絡下さい。
※「毎月届くハチミツお楽しみ便」は解約されるまで停止されず自動更新となります。
■支払い方法の変更はできるの?
マイページにてお支払い方法変更・ポイント利用などお手続きができます。
変更をご希望の際はお届けの11日前までにお手続きをお願いいたします。
他にもご不明な点などがございましたら、お気軽にお知らせくださいね。
─ご意見・ご不明点は当メールにて─
customer@mitsubachi-note.jp