こんにちは!
管理栄養士の南谷です。
木々はみずみずしい緑に染まり、柔らかな日差しが葉の隙間からこぼれます。
新緑の風がそよぐ、爽やかな季節ですね。
我が家では4月に入学式があり、バタバタと過ごした季節でもありました。
5月病という言葉があるように、
新しい生活の疲れが出たり、寒暖差による体調不良に悩むことも。
無理せず、心と体を整える時間を大切にしたいですね。
今回は、4月のお楽しみ便でお届けする
『さくらの雫ハチミツ』を使ったレシピをご紹介します!
ふんわり華やかな香りと、しっかりとした甘さが特徴なさくらの雫。
春の大地の恵みがいっぱいの、華やかで上品なハチミツです。
そんなさくらの雫と春の食材を使って、簡単にできる1品をご紹介します。
お酒がお好きな方には、おつまみとしても♪
今日の献立に悩んだら…
ぜひ参考にしてみてくださいね!
新じゃがとスナップエンドウのハニーマスタード炒め
【材料(2~3人分)】 調理時間 約15分
・新じゃが … 2個
・スナップエンドウ … 10本
・ベーコン … 今回は厚切り2枚(約45g)
・オリーブオイル … 大さじ1
・マスタード … 大さじ1
・ハチミツ(さくらの雫)… 大さじ1
・塩、こしょう … 少々
【作り方】
⑴新じゃがはよく洗い、皮つきのままくし形に切り、ふんわりラップをして、電子レンジ600Wで5~6分加熱し、水気をふき取る
⑵スナップエンドウはすじを取り、ふんわりラップをして電子レンジ600Wで約1分加熱する
⑶フライパンにオリーブオイルを入れ中火で熱し、新じゃがを少しこんがりするくらい炒め、次に短冊切りにしたベーコンを炒め、最後にスナップエンドウを加えてさっと炒める
⑷火を止め、マスタードとハチミツを合わせて加え、塩こしょうで味を整える
★作り方のpoint♪
・新じゃがの皮が気になる方はむいてくださいね。
・火を止めてからマスタードとハチミツを加えることで、
ハチミツに火が通りにくくなっています。
今回使用した旬の食材
新じゃがについてご紹介しますね。
【新じゃが】
◆新じゃがとは…
新じゃがとは、3~6月に収穫されるじゃがいもです。
通常のじゃがいもは収穫した後に貯蔵してから出荷されますが、
新じゃがは掘りたての状態で出荷されます。
じゃがいもと新じゃがは品種が違うわけではなく、
収穫時期と出荷方法の違いだけなんです。
新じゃがは、水分が多く、みずみずしいのが特徴。
皮が薄くて、皮ごと食べることができます。
火の通りが早いので、調理もしやすいです。
春限定の新じゃがは旬のごちそう!
皮ごと美味しく食べられるので、この時期限定で楽しみたいですね。
◆新じゃがの栄養
《ビタミンC》
新じゃがにはビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは、免疫力アップや
ストレスから体を守ってくれることが期待されています。
また、紫外線ダメージ対策にも役立ちます。
まだまだ慣れない生活に気を張ることが多くなったり、
紫外線の気になる季節には嬉しい栄養素ですね。
じゃがいものビタミンCは、でんぷんに守られているため、
加熱しても壊れにくいという特徴もあります。
《食物繊維》
腸内環境を整えてくれる食物繊維。
皮に多くの食物繊維があるので、
皮ごと食べることができる新じゃがはおすすめです。
他の栄養素も皮に多く含まれているので、
この季節は皮ごと食べてみてくださいね!
▼今までのレシピはこちらから