mitsubachi note

これから暑くなる季節に向けて、
「塩飴があったらうれしいよね」——そんな声から、『ハチミツ塩 飴は生まれました。

使っているのは、西伊豆・戸田の海でとれた天然塩と、まろやかな国産ハチミツ。
やさしい甘さとほんのり塩味が、どちらも引き立つように——
伊豆の飴職人・マリコさんにお願いして、何度も試作を重ねて仕上げていただきました。

甘すぎず、しょっぱすぎず。
自然のやさしさがじんわり広がる、夏にぴったりの味わいです。

見た目も涼やかでやわらかな色合い。
口に入れれば、ほっとひと息つけるような、やさしい時間が流れます。

外でがんばる日にも、冷房で冷えた日にも。
自然のちからで、からだにそっと寄り添ってくれる『ハチミツ塩 飴を、どうぞお楽しみください。

こだわり1. 
伊豆・戸田塩をそのまま「陸混ぜ(おかまぜ)」で

伊豆の飴職人、マリコさんだからこそできる技。

「陸混ぜ(おかまぜ)」とは、飴を煮詰めたあとに、火から下ろして(=“陸”に上げて)、冷ましながら素材を混ぜる技法のことです。

今回の塩飴は、塩のつぶつぶ感や風味をしっかり感じていただけるよう、この“陸混ぜ”製法で仕上げました。

「このほうが、塩の味がちゃんと活きるのよ」
そう語るマリコさんの手仕事から生まれた、こだわりのひと粒です。

ふわっとやさしいハチミツの甘さに広がる、塩のアクセント。
この絶妙なバランスは、“陸混ぜ”だからこそ生まれる特別な味わいです。

こだわり2.
ハチミツと塩の絶妙な味わいバランス

甘さとしょっぱさ、どちらかが強すぎない「やさしい味」に。

何度も試作を重ね、ちょうどよい加減にたどりつきました。

こだわり3.
たすき掛けのような、ていねいな飴づくり

ところどころ白くなっている飴も、すべて同じ『ハチミツ塩 飴です。

飴を引っ張って空気をたっぷり含ませていくと、白っぽく変化していきます。
その白い飴と透明な飴をねじって、まるで「たすき掛け」のようなデザインに仕上げました。

かわいらしい見た目はもちろん、口に入れたときのふわっとした舌ざわりにもこだわった、
職人ならではの、ていねいな手しごとの飴です。

 

◆ 戸田の塩(へだのしお)とは?

静岡県・西伊豆「戸田(へだ)」で作られています。

日本一深い湾・駿河湾の海水を使い、西伊豆の小さな港町・戸田で丁寧につくられています。
水深2,500mにもおよぶ深く澄んだ海の恵み。その清らかな海水を汲み上げて、手間ひまかけた塩づくりが行われています。

◆ 平釜でじっくり、手間ひまかけて

製法は昔ながらの「平釜製法」。
海水を大きな釜でじっくり時間をかけて煮詰め、塩を結晶化させます。

この方法だと、海水からわずかの塩しかとれないという、とても手間のかかる作業ですが、だからこそ

雑味のない、ミネラル豊富な、まろやかで甘みのある塩に仕上がるのが特徴です。

◆ 粒が大きく、つぶつぶ食感も楽しい

戸田の塩は、粒子がやや粗めで存在感があるのも特長の一つ。
舌にのせるとシャリッとした食感のあとに、やさしいしょっぱさと甘みがふわっと広がる。
そんな、ひと味ちがう塩です。

※画像はイメージです。

■夏の外出・ウォーキング・登山時に

汗をかいた後に、ちょっとひと粒。
ハチミツのやさしい甘さと、天然塩のほんのり塩気が、元気をそっとチャージしてくれます。
外での作業やお出かけ、運動のおともにぴったりです。

■クーラーで冷えた体に、やさしい甘さを

室内にいても、夏は意外と冷えてしまうもの。
そんなときは、口にふくむだけでほっと心がゆるむ、やさしい味の塩飴を。
ハチミツのぬくもりが、体の中からじんわりと整えてくれます。

■熱中症対策に

こまめな水分補給と一緒に、塩分と糖分も大切。
『ハチミツ塩飴』は、天然素材のやさしいおいしさで、無理なく塩分補給ができます。
暑さが厳しい日にも、無理せず、自然の力でからだを守りましょう。

 

スタッフ 土屋(配送部担当)

ふだんのおやつで選ぶのが、塩×〇〇。塩キャラメルや、塩チョコなどが好きなんです。
この「ハチミツ塩飴」を食べた時、自分史上、一番好きな塩アメだ!と思いました。

夏は塩分チャージで飴を食べますが、甘すぎるのが苦手。

このアメなら、優しい甘さで塩加減もちょうどよくて夏にぴったりだなと思いました。

 

スタッフ 奈良輪(ショップ担当)

どこか昔懐かしいやさしい味わいの飴です。
シャリッとした塩のつぶつぶ感がクセになるおいしさで、ハチミツのやわらかな甘さと、塩のしょっぱさのバランスが絶妙。

つい、もうひとつ…とあと引くおいしさです。

 

プレゼントとして貰った時に喜んでいただける様、セルフラッピング資材(有料)をご用意させていただいております。

大切な方へのプチギフトに、手作りの『ハチミツ飴』を送るのはいかがでしょうか?

[ギフトラッピング材はこちら]

■ハチミツ飴のお届け方法

ハチミツ飴のお届け方法は、【追跡可能メール便】と【宅配便】の2種類の方法をお選びいただけます。

ただし、【追跡可能メール便】はお届けする箱の関係で、お入れできる数に限りがございます。

配送の目安
【追跡可能メール便】
飴6個までのご購入の際ご利用いただけます。

※ドライフルーツ飴は繊細な商品の為、ドライフルーツ飴を含むご注文の際は、宅配便でのお届けをさせていただきます。
※飴が砕ける可能性がある為、飴6個とラッピング資材をご注文の際は、宅配便でのお届けをさせていただきます。
万が一追跡可能メール便をお選びいただいた際は、自動的に送料の変更をさせていただきますので、ご了承いただきますようお願いいたします。
※ドライフルーツ飴を含む、または飴6個とラッピング資材をご注文で追跡可能メール便発送をご希望の場合、割れや砕けが発生することをご了承いただき、ご注文時「通信欄」にメール便希望とご記入ください。
※追跡可能メール便:クロネコゆうパケットになります。

【宅配便】
何個でもお届け可能です。

以下の場合、ご注文の際は必ず宅配便】をお選びください。

・飴7個以上
・ドライフルーツ飴を含む
・飴6個とラッピング資材

(PCでご覧になられている方は、是非拡大してご覧ください)

伊豆の飴職人さんが 一粒一粒丁寧に手作りで作ったハチミツ飴。

その昔ながらの作り方は宝石のような色艶ろ優しいハチミツの風味を生み出します。

ハチミツだけでは、”固める”ことができません。なので、飴の大元となる、グラニュー糖と水飴にハチミツを混ぜて製造しております。

動画をご覧頂ければわかる通り、一切機械を使わず、全て手作りで製造されています。

それぞれの作業を簡単そうにやってますが、引っ張るのも力作業だし、技術が必要。カットするのも力が必要だし、同じ大きさに切れるようになるまでに時間がかかるそうです。飴をカットし続けていると、だんだん握力がなくなってくるそうです。

なので、一時期は機械化を進めることを本気で考えたそうです。

でも納得のいく飴が機械だとできない。色艶が出ない。味もなんか違う。だから機械を導入するのは辞めて手作りで飴を作っているそうです。

その努力があって、この色艶と優しい甘みが生み出されています。

 

※「天然ハチミツ」「生ハチミツ」とは、ミツバチの巣箱より採蜜し、濾過しただけの「高熱処理や混ぜ物などの人工を加えないもの」を自社定義としています。
※画像はイメージです。セット商品以外の食品・小物類は商品に含まれません。

商品名ハチミツ塩 飴(飴菓子)
原材料名グラニュー糖(国内製造)、水飴、上白糖、国産はちみつ、塩(西伊豆・戸田産)
アレルギー表示
内容量60g
賞味期限製造より6か月
保存方法直射日光・高温多湿を避け常温で保存してください。
販売者みつばちのーと 田中章雄
静岡県伊東市岡1334-1
製造者飴元菊水
静岡県賀茂郡西伊豆町仁科802-4
栄養成分
(100gあたり推定値)
熱量 372 kcal、蛋白質 0.0g、脂質 0 g、炭水化物 94.1 g、食塩相当量 2.12 g
ご注意

〇本品はハチミツを含む商品です。一歳未満の乳児には食べさせないでください。

〇開封後はお早めにお召し上がりください。

〇本品製造工場では、卵・乳製品、小麦を含む製品を製造しています。