mitsubachi note

MENU

2022/10/6

ほっこり温まろ♫ホットドリンク5選

みつばちのーと
こんにちは。

みつばちのーとの小関です。

昨日まで夏日だったのに、今日は一気に20℃を下回るお天気。

こんな日には、無性に温かい飲み物を飲みたくなります。

朝起きて飲む白湯や、息抜き時間のコーヒー、夜更かししながら飲むホットワイン…。

ホットドリンクを飲むと次第にカラダが温まり、何だか気持ちまでほっこり優しく、リラックスした状態になりますよね。

「今日はどんなホットドリンクを飲んで、ほっとひと息つこうかな。」

ほっと温まるホットドリンクを飲むことができる、この季節うってつけのハチミツレシピをご紹介します。

1)ホットレモネード

2)ハニージンジャードリンク

3)ホットハニーココア

4)ゆず白湯

5)はちみつホットワイン

これからの季節にピッタリな新商品のご案内もしていますので、お見逃しなく!

ハチミツを使ったおすすめのホットドリンクで、心も体もぽかぽかになってくださいね♪

 


甘酸っぱくてやさしい
寝る前に癒しのひと時。
『ホットレモネード』


風邪を引いたとき、なんだか眠れないとき、ホッと温まるはちみつレモン。

はちみつのやさしい甘さと、レモンのきゅんとした酸っぱさは、ひと口飲むだけで落ち着きますよね。

皮ごとレモンを、優しい甘さのはちみつに漬け込んだ『レモンのハチミツ漬け』をお湯で溶かしてゆっくり飲む。

リラックス効果が期待できるはちみつレモンは、寝る前に飲むのがおすすめです。

ご飯もお風呂も済ませたあと、ほっと息つく際のお供に。

■『れもんのハチミツ漬け』

【材料 】

・レモン……適量
・はちみつ『清夏の薫り』…… 適量
・密封できる瓶……1個
 

【作り方 】
1.保存瓶を煮沸消毒し、乾かしておく。
2.レモンは塩(分量外)で揉み込むようにして、表面のワックスを落とし、洗い流す。
3.洗ったレモンを皮ごと薄い輪切りにする。
4.レモンの種を丁寧に取り除く。
5.レモンスライスを瓶に入れ、はちみつを入れる。
6.しばらく漬けておく。

(漬けた翌日から使って頂く事が出来ますが、漬ければ漬けるほどハチミツにレモンのエキスが染み込みますよ。)

 

〈ポイント〉
今回は、さっぱりしたレモネードになるように、ハチミツはさっぱりとした『清夏の薫り』を使います。

また、レモンは皮ごと入れるので、国産の有機栽培されたレモンがおすすめです。

レモンの皮が苦いと感じてしまう場合はレモンの皮や白いわたの部分を取り除いて、レモンのはちみつ漬けを作ってみてくださいね。

飲み物としてだけでなく、パンに塗ったり、ヨーグルトやフルーツにかけたりしても美味しいです。

\使いやすいパウチタイプがおススメ♪/

8月下旬に採蜜した、夏に咲くカラスザンショウというミカン科の樹木の花のハチミツです。

“に咲く、みかん科の樹木の花の蜜から集められるので、爽やかな柑橘の薫りがふわ~っと広がります。

『みかんのハチミツ』が好きな方は、きっと気に入っていただけるはずです♪


\20%OFF!あと5日/


体の芯から温める
ピリッと辛い。
『ハニージンジャードリンク』


ちょっと喉の調子が悪い時、身体を温めたい時、ホッと温まるハニージンジャードリンクを。

体が温まる生姜を、優しい甘さのはちみつに漬け込んだ『生姜のハチミツ漬け』をお湯で溶かしてゆっくり飲む。

はちみつのやさしい甘さと、生姜のぴりっとした辛さは、ひと口飲むだけで疲れた体も心もホッと癒してくれます。

 

■『生姜のハチミツ漬け』

【材料 】

・生姜…… 適量
・はちみつ『花々の雫』…… 適量
・密封できる瓶……1個
 

【作り方 】
1.保存瓶を煮沸消毒し、乾かしておく。
2.生姜の皮を剥きスライス。
3.生姜スライスを瓶に入れ、はちみつを入れる。
4.しばらく漬けておく。

(漬けた翌日から使って頂く事が出来ますが、漬ければ漬けるほどハチミツに生姜のエキスが染み込みますよ。)

 

〈ポイント〉
今回は、素材の旨みが出るように、ハチミツは癖の少ない『花々の雫』を使います。

また、生姜は皮が気にならない方、有機のものをお使いの方は、皮を剥かなくてもOKです。

生姜の辛みが苦手でなければ、1週間もしたら中の生姜も美味しいですよ♪

飲み物としてだけでなく、パンに塗ったり、ヨーグルトやフルーツにかけたりしても美味しいです。

\使いやすいパウチタイプがおススメ♪/

5月下旬~6月中旬に採蜜した初夏の様々な花から集めてきたハチミツです。

花の優しい甘みが食べやすく、1番人気のあるハチミツです。


\20%OFF!あと5日/


やさしい甘さが体に染みわたる
体も心も温まる
『ホットハニーココア』


休日のおやつのお供に『ホットハニーココア』。
ココアの香りと甘さで、ほっと心穏やかな優しい時間を過ごす。

純ココアにはちみつを加えることで、少しビターではちみつの優しい味わいも感じられるホットココアが作れます。

【材料 】

・牛乳 ……200ml
・純ココアパウダー ……ティースプーンに軽く2杯
・はちみつ 『さくらんぼ』……ティースプーンに1杯

【作り方 】
1.マグカップなどに、ココア全部と温めた牛乳を少し入れ、ペースト状になるように練る。
2.十分に滑らかになったら、牛乳をカップに注いでかき混ぜる。
3.レンジで温める。
4.スプーン一杯分のハチミツをココアに入れて、よく溶かす。

 

〈ポイント〉
今回は、コクのある甘さになるよう、ハチミツは華やかで濃厚な甘さが広がる『さくらんぼ』を使います。

粉を練るときは、できるだけ温かいお湯の方が溶けやすくてダマになりにくいです。

ちょっと余裕のある時は、粉を練ったあとに入れる牛乳は温めたホットミルクをいれて混ぜると更に美味しいホットココアになりますよ。

計らずそのまま使える!
\スティックタイプがおススメ♪/

小さじ1杯分が小分けになった
使い切りタイプのハチミツです。

このスティックハチミツは、混ぜ物・高熱処理をしていない国産天然ハチミツを、小さじ1杯分(7g)ずつ個包装した、使い切りタイプのハチミツです。

1本に入っているハチミツの量は、飲み物に入れて丁度いいと感じる量のスプーン1杯分です。


やさしい甘さが体に染みわたる
体も心も温まる
『ゆず白湯』


朝起きたら、まず白湯を飲んで体を優しく起こしてあげる。
白湯にゆずハニーを入れるだけで、ゆずの香りが嬉しいゆず白湯に。

目覚めてからもぼーっとしてしまってなかなか行動できなかったり、目覚めが悪い時に、
白湯+ゆずハニーで優しくカラダを起こしてあげるのはいかがでしょうか。

【材料 】

・水(飲用に適した水ならなんでもOK)
・はちみつ 『ゆずハニー』…… ティースプーンに1杯
 

【作り方 】
1.分量お好みできれいな水をやかんに入れて火にかける。
2.沸騰したらやかんのフタをとり、10~15分沸かす。
3.すすって飲めるまで冷ます。
  (冬は少し熱めの60度、夏はぬるめの40度くらい)
4.ゆずハニーを溶かす

〈ポイント〉
今回は、ゆずの香り広がる、『ゆずハニー』を使います。
ウォーターサーバーがあるご家庭では、コップに温水を注いでゆずハニーを溶かすだけです。

\アウトレット価格!ゆずハニー/

ゆずの皮も種も取り除かず、そのまま乾燥させてハチミツに漬け込んでいます。

初めは少し固い歯ごたえと、じわじわ広がる苦みに驚くかもしれません。

でも一度食べると、ハチミツの優しい甘みとゆずの苦みのギャップにハマっちゃうはず♪

そのまま白湯と混ぜて寝る前の癒しの一杯に、お酢と混ぜる簡単合わせダレにもおすすめですよ。

※苦味が苦手な方はお控えくださいね。

※こちらの商品は賞味期限2022年11月となっております。ご了承の上、お買い求めください。


一日の終わりに
体ぽかぽか贅沢時間
『はちみつホットワイン』


忙しく過ぎた一日の夜、やっとできた自分時間はちょっと優雅に過ごして自分を癒す。
ホットワインをお供に、ずっと見たいと思っていた映画をみる。
ホットワインで体が芯から温まったまま、お布団に入る。

何だか幸せ気分。

作り方はとっても簡単。
温めたワインの芳醇な香りとはちみつの優しい甘さが、寒くなる季節にぴったりのお酒です。

【材料 】

・ワイン 
・はちみつ …… 大さじ1杯
 

【作り方 】
1.ワインをレンジで温める。
2.はちみつを溶かす。

〈ポイント〉

お好みで輪切りにしたオレンジを入れたり、お好きなフルーツを入れても美味しいですよ。

チャイセットで
\スパイス薫る本格ホットワインを/

みつばちのーとのハチミツに、スパイス専門店の「スパイスミックス」とお茶どころ静岡県が誇る「和紅茶」をセットにした『チャイセット』。

セット通りに本格的なチャイを楽しんでいただく他にも、
ハチミツと「スパイスミックス」を使って、お手軽にホットワインもお楽しみいただけるんです♪

シナモンやクローブ、カルダモンなど、数種類のこだわりスパイスがブレンドしてあるので、これ一つで本格的な味わいに。

ホットワインは赤ワインのイメージが強いですが、実は白ワインでも合うんですよ。

ぜひお試しあれ♪

チャイセットの詳細は、近日公開いたします。
 

■ホットドリンクのお供に。
大人のおやつ『はちみつキャラメリーゼ』はいかが?

カリッと食感と香ばしさがたまらない、ハチミツ飴を贅沢にコーティングした『はちみつキャラメリーゼ』。

「アーモンド」「カシューナッツ」「マカダミア」の3種類と「3種ミックス」の計4種類をご用意しております。

ホットドリンクとともに、至福のおやつどきをお楽しみいただけたら幸いです。

 

今回は、飲みたい時にさっと作れるものから、ハチミツシロップを漬ける時間が楽しいものまで、
身近な材料を使ってできる美味しくて優しい気持ちになるホットドリンクを全部で5つご紹介させていただきました。

心も体もぽかぽか温まる。

ハチミツを使った、オススメのあったかホットドリンクを飲んでみるのはいかがでしょうか♫
 

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

養蜂家
みつばちのーと みつばちのーと

COMMENT

コメントは管理者の承認制となっております。コメントが承認されるまでお待ちください。