mitsubachi note

MENU

2018/4/1

ミツバチも活発になってきました

田中 章雄

From:田中章雄

最近バタバタしており、
ブログが久しぶりになってしまいした。

かなり暖かくなってきましたね。
桜も散り始めましたし。

時間が経つのがあっという間に感じます。

冬の間、ミツバチ達は
秋までに貯めたハチミツを食べて
筋肉を震わせ、熱を発し、
その温度にて暖をとります。

その間は、女王蜂は産卵を止めるか
かなり産卵量が減ります。

そして春が近づいてきた事を
花の蜜や日照時間、気温などから
感じ取り、産卵量が一気に増えます。

そうすると、ミツバチの数も増え始めます。

冬の間はこんな感じ、

巣箱はまだ単箱(1階のみ)で、
熱を有効的に使うために、
巣枠(ミツバチの巣)を
ミツバチの量に合った
枚数に減らしてあげる。

そして5月ごろには、


2段積みもしくは、
ミツバチの調子がいい群は
3段積みまでになり、
巣箱の中にぎっしりミツバチが
生活しております。

ピーク時は5〜6万匹になります。

これぐらいミツバチの量が増えると
人間が蜜を分けてもらっても
十分な蜜を集めてきます。

逆に、ミツバチが少ないと
私たちが分けてもらう分の
蜜を集める事が出来ないんです。

そもそも私たちが食べている
ハチミツというのは、
普段ミツバチが食べる
ハチミツの余剰分を
分けてもらっているものです。

必要以上のハチミツを
採ってしまうと、
ミツバチ日常生活に必要な
エネルギー源が
足りなくなってしまうので
ミツバチ達を弱らす事に
なってしまいます。

今の時期はミツバチが
一気に増える時期なんです。

PS
桜の花が咲き、
今までカラカラだった
巣にも蜜が入り始めました。
光っているのわかりますか?

花蜜(花から集めてきたばかりの蜜)
は約半分以上が水分です。

その花蜜を
内勤蜂のミツバチの胃などで
”単糖類”と呼ばれる
体に吸収される直前の
糖に分解されて巣に詰められます。

これから巣箱の中では、
ミツバチが羽を羽ばたいて
気流を生み出し、
その気流で徐々に
蜜の水分を飛ばして
水分が約20%以下になったら
ハチミツの完成です。

 これから忙しくなります。。。

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

代表
田中 章雄 AKIO TANAKA
1986年3月生まれ、茨城県取手市出身、宇都宮大学農学部農業環境工学科卒業。大学卒業後、横浜の不動産仲介会社に入社して営業・人事を経験。大学時代に経験したグリーンツーリズムで感じた自然資源の可能性・豊かさを忘れられず農業ベンチャー企業へ転職。そこで養蜂と運命的に出会い、どんどん魅力にとりつかれる。師匠にお願いし、広島に移り住み、養蜂の修行を積む。2015年3月に養蜂家として独立するために静岡県伊東市に移住。日々養蜂家として勉強の日々を過ごしている。プライベートでは3児(息子2人と娘1人)のパパ。

COMMENT

コメントは管理者の承認制となっております。コメントが承認されるまでお待ちください。