mitsubachi note

MENU

2022/12/23

【ブログ】ちょこっと残ったハチミツのレシピ “ ホットワイン・カナッペ・ピクルス”

大須賀貴子

メリークリスマス!

おうちでゆっくり…の方も
いらっしゃいますでしょうか。

…しかし、クリスマス寒波が到来していますね。

こちら伊豆でもただいま、初雪が降ってきました!!
東北に想いを馳せておりました。

荒天に見舞われておられる、皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。

さて、本日は…

「ハチミツが少し余っている」
「簡単に料理に使いたい」
という時のために、
今日はハチミツを使った
「ちょこっと残ったハチミツ」の
使い方アイデアをご紹介します。

年末もあとわずか。

お疲れ様のご褒美晩酌など、
年末年始のお忙しい時に、お役にたてますと幸いです。

本日のメニュー:

1:キュートなおつまみ「ハチミツとクリームチーズのカナッペ」

甘酸っぱい「いちごハニー」でホリデーカラーのキュートなおつまみを。

2:冬野菜をたくさん食べよう「ハチミツのピクルス」

お手軽「はちみつ酢」につけておけば、年末の忙しい時も役立ちます。

3:ぽかぽか「ハチミツ入りホットワイン」

パーティーで残ったワインありませんか?身体の芯からぽかぽかですよ。


1:キュートなおつまみ「ハチミツとクリームチーズのカナッペ」

伊豆にある「みつばちのーと」だからこそ、
できるハチミツがこちら。

この冬も大人気!いちごハニー。

いちごハニーの「苺」は、伊豆産で、
薄くスライスして、1枚ずつ、丁寧に
乾燥させてから、それをまた1枚ずつ、
細かくしています。

「可愛くて、飾っておきたい」なんて
とっても嬉しいお声をいただきます。

そのままはもちろん、
ビンの底にちょっと残っちゃった!
っていう時に、こんなメニューはいかがですか?


材料 (クラッカー4~5枚分)

・クリームチーズ  … 大さじ2杯~好みの量で
・ハチミツ … 小さじ1杯~好みの量で
・クラッカー … 4~5枚
または、バゲットをスライスしたものなど)

ボールなど 1つ


作り方

1. クリームチーズは常温にし、スプーンなどで柔らかくしておきます。

2. ボールに、1)と、いちごハニーをいれ混ぜ合わせたら出来上がり。

クリームチーズにハチミツをかけるだけでも良いのですが、混ぜ合わせることで苺の香りが移って華やかなクリームになります。

「いちごハニー」以外にも「ゆずハニー」「いちじく漬け」などもおススメです。

年末年始の集まりにもいかがですか?

■使用したハチミツ「いちごハニー」

原材料に限りがあるため、「期間限定」で販売しております。

国産ハチミツに、伊豆産のドライイチゴをスライスしたものを漬けこみました。

苺の甘酸っぱい味わいと、香りも楽しめるひと瓶。

ハチミツと苺だけで、こんなに美味しくて、ひとさじかけるだけで、贅沢スイーツに。

お買い求めいただけるのは、26日までです!お見逃しなく!

 


2:冬野菜をたくさん食べよう「ハチミツのピクルス」

「1年のお疲れ様」に、
身体がうれしいものを、
簡単にストック。

酸っぱいものが急に食べたくなる!

豪華な食事が続いたから、
さぱりしたものが食べたい!

なんて時に、ぜひ、お試しくださいね。

わたしのおすすめは、
レンコンと、大豆です!


材料 (お好みの野菜)

〇ピクルス液
・ハチミツ酢 … 野菜が漬かる分
・塩 … 適量
・コショウ … お子に身で

〇野菜(お好みで)
・レンコン (皮をむいて、軽くゆでておきます)
・セロリ 筋をとっておく
・エリンギ さっとゆでておく
・パプリカ 種をとっておく


●作り方

1)好みの野菜をカットします。

2)保存できる袋に野菜を入れ、ひとつまみ位から、好みで塩、コショウを入れ合わせます。

3)「ハチミツ酢」を浸る位、入れます。

4)半日から1日置いたら、出来上がり。

 

■使用したハチミツ「ハチミツ入り 玄米黒酢」

昔ながらの「木桶」を使って熟成したお酢を使用した「ハチミツ酢」。

三重県産の玄米から200日かけて、玄米酢を製造。

時間をかけた分、玄米のうまみとコクが感じられる、
まろやかなお酢になります。

そこに、1/3もハチミツをたっぷりとブレンドしました。

出来上ったお酢は、角がなく、ふわっと柔らか。
後からハチミツの優しい甘みが味わえます。

ほかにおススメの漬け素材!
大豆などの豆ははいかがですか?
女性に嬉しい栄養素たっぷり。
朝晩に、サラダのように食べられる、栄養満点の常備菜です。

「ハチミツ酢」はほかにも、レモンビネガーなどもご用意しておりますので、チェックしてみてくださいね。


3:ぽかぽか「ハチミツ入りホットワイン」

秋になると飲みたくなるのがコレ。

ホットワイン。

そもそも、キャンプの時に飲んだのが始まりです。

どちらかというと、ドイツワインなどの甘めのワインが好きなので、ホットワインはお気に入り。

ちょっと残っちゃったワインを、次の日にホットワインにするのはいかがですか?

いつか本場ヨーロッパのホットワインを、現地で飲んでみたいものですね。


材料 (ボトル1/2分)

・ワイン … 375ml(ボトルの半分位)
・水 … 100ml
・ハチミツ … 小さじ2杯~
・チャイミックス … 大さじ1杯


●作り方

1)ワインとチャイを鍋に入れ、温めます。

2)沸騰直前で、火からおろし、粗熱をとります。

3)ハチミツをいれ、少し置いたら出来上がり。

4)ティーポットや、茶こしをとおして、チャイミックスを取り出してください。

専門店のチャイミックスを使用することで、とっても簡単に、本格天気な味わいのホットワインになりますよ。

夜ふかしタイムのおともに、ちょっぴり甘めにしたホットワインはいかがですか?


■使用したハチミツ「天然ハチミツのチャイセット」

スパイス専門店「東京スパイスハウス」さんに、独自にブレンドしていただいたチャイミックスが入っています。

日本の冬に飲んでほしい!という、店主、川久保さんがこだわった選りすぐりのスパイスがミックスされています。

身体を温める「シナモン」、爽やかな味わいのための「オレンジゼスト」など。

身体にうれしい成分が入った本格的なスパイスですよ。

一番のおススメ、ミルクティーと合わせた「チャイ」の作り方レシピをお付けしています。

セットになっている「チューブタイプ」のハチミツは、すべて国産のハチミツ。

3種類のハチミツから選べますよ。

また、静岡県のお茶屋さんがつくる「和紅茶」は渋みや少なめでほんのり甘い味わい。

お食事の時にも美味しくいただけるタイプです。

暖かくして、素敵な年末年始をお過ごし下さいね。

 

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

みつばちのーと
大須賀貴子 TAKAKO OSUGA
結婚とともに、伊豆に移住。「みつばちのーと」の美味しさ、かわいさに魅了された客の一人。主に、冊子やチラシなどを作成しています。皆様が知りたいハチミツの商品や情報をお伝えできるよう、お客様と同じ目線でいたいと思っています。

COMMENT

コメントは管理者の承認制となっております。コメントが承認されるまでお待ちください。