2025/4/26
新玉ねぎのマリネごはん|たっぷりチーズのハニークロックムッシュ|イチゴといちじくのハチミツ漬け

こんにちは!
管理栄養士の南谷です。
木々の緑がいっそう濃くなり、
風が心地よく通り抜ける季節になりました。
新生活・新学期を迎えた方は、
新しい日々が少しずつ自分のリズムになってきましたでしょうか?
少し慣れてきたころに、
疲れはたまりやすくなります。
また、この時期の寒暖差によっても
疲れやすくなります。
なんだか朝からやる気が起きない…なんてことも。
今回は「朝から元気が出る朝食」レシピを
まとめてご紹介します!
体にすっとなじんで、
すぐにエネルギーに変わってくれるハチミツは朝の味方。
朝食に上手に取り入れて、
1日を軽やかにスタートしましょう♪
今日の朝食に悩んだら…
ぜひ参考にしてみてくださいね!
本日のメニュー
管理栄養士が紹介するレシピ
1:新玉ねぎのマリネごはん
甘みと酸味のマリネが、ご飯にじんわりしみこみます。
朝食にご飯を食べたいけど少し重たいな…と感じる日にも
さっぱり食べられて、クセになる味わいです!
2:たっぷりチーズのハニークロックムッシュ
たっぷりチーズで、朝から贅沢気分。
休日のブランチにもおすすめです!
3:イチゴといちじくのハチミツ漬け
今の時期に出回る小粒イチゴを
「いちじく漬けハチミツ」に漬けて♪
前日に漬けておいて、朝はかけるだけ!
【レシピ】新玉ねぎのマリネごはん
【材料(2人分)】 調理時間 15分(漬ける時間を除く)
・新玉ねぎ … 小1個
・ツナ(ノンオイルでもOK)… 1/2缶
・お酢 … 大さじ2
・ハチミツ … 小さじ1
・オリーブオイル … 小さじ1
・塩 … 少々
・粗挽き黒こしょう … 少々
・ご飯 … 2膳分
・青じそ、白ごま、かつお節 … お好みでトッピング
【作り方】
⑴新玉ねぎを薄くスライスし、水に軽くさらして(5~10分)辛みを抜く
⑵お酢、ハチミツ、オリーブオイル、塩こしょうを混ぜ、
よく水気を切った新玉ねぎを加えて混ぜる
⑶冷蔵庫で10分ほど味をなじませる
※前日に作っておいてもOK!
⑷炊きたてのご飯を茶碗に盛り、マリネとツナをのせる
⑸お好みで青じそ・白ごま・かつお節などをトッピングする
★作り方のpoint♪
・辛味が少ない新玉ねぎの場合は、水にさらさずそのままでもOK!
時間に余裕がある場合は、水にさらさずに、30分~1時間ほど空気にさらすのもおすすめです。
・食べる時には軽く混ぜながら召し上がってくださいね。
・前日にマリネしておけば、忙しい朝にもすぐ食べられて便利です。
・さっぱりとした味わいは、食欲がない朝にもぴったり!
・水分が多くて柔らかく、辛味が少ないのが特徴な新玉ねぎ。
抗酸化作用があり、免疫力も上げてくれますよ。
【レシピ】たっぷりチーズのハニークロックムッシュ
【材料(1人分)】 調理時間 15分
・食パン(8枚切り)… 2枚
・ハム … 1枚
・シュレッドチーズ … 適量
・ハチミツ(仕上げ用)… 適量
《ハニーチーズソース》
・シュレッドチーズ … 20g
・牛乳 … 大さじ2
・薄力粉 … 小さじ1/2
・ハチミツ … 小さじ1
【作り方】
《ハニーチースソース》
⑴大きめの耐熱ボウルに薄力粉を入れ、
少しずつ牛乳を加えて泡立て器で混ぜる
⑵シュレッドチーズを加える
⑶電子レンジ600Wで30秒ほど加熱する
(ふつふつするくらい)
※お使いの機種によって様子を見て加熱してください
⑷すぐに泡立て器でとろっとするまで混ぜ合わせる
⑸再び電子レンジ600Wで様子を見ながら
10~20秒ほど加熱し、よく混ぜる
⑹少し冷めたところで、ハチミツを加え混ぜる
⑺食パンにハニーチーズソースを塗る
⑻ハムをのせ、その上にもハニーチーズソースを塗る
⑼もう1枚の食パンを重ね、
その上にもハニーチーズソースを塗る
⑽シュレッドチーズを好きなだけかける
⑾オーブントースターで
チーズがこんがりするまで焼く
※パンの下にアルミホイルをしくと、
チーズが垂れた時に汚れません
⑿食べる時に、ハチミツをとろ~りとかける
★作り方のpoint♪
・ハニーチーズソースは、温野菜などにかけてもOK!
・シュレッドチーズとハチミツは、お好きなだけかけて♪
【レシピ】イチゴといちじくのハチミツ漬け
【材料(取っ手付き瓶 1瓶分)】調理時間 漬けるまで5分
・イチゴ(小粒)… 約10粒(約50g)
・いちじく漬けハチミツ … 約大さじ2(約40g)
【作り方】
⑴イチゴのヘタを取って洗い、水気をふく
⑵清潔な瓶に、イチゴといちじく漬けハチミツを交互に入れる
⑶キャップを閉めて、冷蔵庫で1日寝かせる
※途中水分が出てきたら、瓶を上下に混ぜると、
均等に漬かります
★作り方のpoint♪
・1日漬けた後、1~2日で食べきるのがおすすめです!
・忙しい朝に、ヨーグルトやトーストにかけるだけで、
ちょっと贅沢な気分に!
・イチゴから出たの水分は、シロップとして
炭酸水で割ったり、お酒に混ぜても♪
レシピで使用した体に嬉しい食材ドライいちじく。
栄養について、ご紹介しますね!
【栄養】ドライいちじく
体に嬉しい3つのこと
①腸内環境を整える
食物繊維の一種であるペクチンが豊富ないちじく。
腸の働きを活発化し、便秘の解消につながると
言われています。
腸内環境を整えて、免疫力もアップ!
②消化の手助け
いちじくは、タンパク質分解酵素のフィシンが豊富です。
お肉などのタンパク質と一緒に食べると、
タンパク質の分解を進め、消化を助けます。
フィシンの他にも消化酵素が含まれているため、
食べたり飲んだりしたものを、素早く体内で
消化してくれます。
集まりの多いゴールデンウイーク。
食べすぎや二日酔いにも!
③1年中楽しめる
生のいちじくは傷みが早い果物なので、
長期保存に向きません。
ドライいちじくにすることで、長期保存ができ、
1年中楽しめます。
乾燥させたことで、水分量が減り、
少ない量でもしっかりと栄養補給!
プチプチ食感も楽しめます。
ハチミツの糖分は、ブドウ糖と果糖のため、
消化器に負担をかけることなく吸収され、
素早くエネルギーになります。
そんなハチミツとドライいちじくを合わせて、
「朝から元気が出る朝食」はいかがでしょう?
■いちじく好きさんにおすすめ!!
定期的に、自動で決まった量をお届けする『いちじく漬け 定期便』もご用意しております。
定期的にご自宅に、いちじく漬けをお届けさせていただきます♪
ずーっとお得!最大15%OFFの特別価格でのご提供です。
この機会にぜひご検討ください。
▼今までのレシピはこちらから
メルマガ & LINE@
会員募集中
ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、
スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、
セール情報などをお届けします。