2021/2/24
春の養蜂シーズン到来~養蜂家は刺されて強くなる~

こんにちは
みつばちのーとのマサルです。
2月に入りポカポカ陽気の日が
多くなりましたね。
養蜂家見習いとして
入社4ヶ月が過ぎました。
ゼロからのスタートだった養蜂の世界。
ミツバチと秋から冬を過ごし
いよいよ本格的なシーズンへ突入です。
養蜂場の周りがにぎやかです。
紅白の梅が咲き誇り、
辺りにふわ~っといい香りが漂います。
そこへミツバチたちが集まり
蜜を吸ってるんですよね~
「いよいよ春の養蜂シーズンが来たなあ。」
今日は初めての単独作業なので気合が入ります。
この日の作業は砂糖水の配給。
「春になりましたよ~」
とミツバチたちの活動を促す
合図のようなものです。
巣箱の蓋を開けると、
ミツバチたちは急に開けられたことに
ビックリした様子。
作業する私にぶわ~ん。
一斉に飛び出して来ました!!
「え?エサをあげたいのに、
これではあげられないよ~」
一匹、二匹と私の足にグサリと針を刺し、
その後も次々と攻撃の手を緩めません。
目を刺されたときには「痛い!」
と悲鳴をあげて逃げました。
抜こうとしてもピョンと抜けないのです。
針には返しがあるので弾くといいみたいなのですが、
抜けているのか、残ったままか??
そうこうして、ようやく
作業が終わりほっとしました(大汗)
帰り際、車のミラーで自分の顔を確認すると
「わ~お、腫れている」
ミツバチに刺されると最初は痛いのですが、
あとで痒さがきます。
さすがに7箇所の痛さと痒さにガマンできず、
後日病院へ。
家に帰りクスリを処方したものの改善しません。
お風呂に入るとその痒さに
「かゆい!!!!!!!!!」
待てよ、養蜂家は刺されて強くなるんだ!
このくらいガマンしなくては!
……でも痒い!
しらべて見ると、虫刺されには
「アロエ」の液体を患部に刷り込むといいらしいとか。
「アロエ」の成分には
痛みを鎮静させる物質が
含まれているようです。
そういえば、
子供の頃やけどをしたときに
親がアロエを患部に塗ってくれた記憶があります。
なんでも古代エジプト人は
アロエをクスリの代わりに使ってきたようです。
試しにと近所の某場所から調達。
せっせと塗り続けていると、
有り難いことに痒さがひいてきたか?!
気分的に安心感を得たような??
そもそもミツバチはなぜ人を刺すのでしょう?
それは大切な仲間を外敵から守るためなんですが、
こんなときに刺すことが多いとあります。
○前日に飲んだお酒の匂い、香水のかおりが残っている
○巣箱を揺らしてしまった
○黒っぽい服装をしていた
○動作がが大きくなった
○風が強い日だった
○曇りの日だった
○気温が低い
○ミツバチたちの午後のオフタイムに作業した
ミツバチは一度刺すと、死んでしまいます。
すると、
フェロモンを出し
仲間に知らせ
更に危険な存在を知らせるようです。
確かに一度に複数刺されることが多いような気がします。
自分の命と引換えに仲間を守ろうとする。
それほど家族愛が強い生物なんですね。
匂い、音に敏感なミツバチ。
わたしの場合、前日に飲んだお酒の匂いがあやしいです(汗)
身を持ってミツバチを知る。
ミツバチたちに優しく接してもらえるその日まで
試練の日々が続きます。
マサル
メルマガ & LINE@
会員募集中
ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、
スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、
セール情報などをお届けします。
COMMENT