2021/8/18
夏のおすすめ!はちみつレシピ
8月3日は、はちみつの日!
夏こそ、ハチミツのパワーを感じて、癒されたいから、輪切りにしたレモンのハチミツ漬けやレモネードなど、暑い日やスポーツ時にも大活躍ですよね。
今回は、暑さもすっきりの、「夏のハチミツレシピ」をご紹介します。
1. 冷やしていただく、夏の卵焼き
お弁当にも、朝食にも便利な卵焼き。
時間があるときに焼いて、冷やし大根おろしをそえて食べれば、元気の源に!
(↑画像:ジェノベーゼを塗ったパン、キノコのスープに「卵焼き」を添えたランチ)
【材料】
卵 3個
ハチミツ 大さじ1(冷やすので、少し甘めです。控えたい場合は小さじ2)
出汁 大さじ3(または水に顆粒だしをとかしたもの大さじ3)
醤油 小さじ1/2
油適量
【作り方】
1. ボウルにはちみつ、出し汁、醤油を入れてよく混ぜる。
2. 1に卵を加え、白身がしっかりとまざるように溶きまぜる。
3. 卵焼き器(フライパン)に油を薄く引いて中火にかけ、十分に温まったら2の1/4の量を流し入れ、表面が焼けたら片側に巻く。
4. 残りの卵液も2、3回に分けて加えて巻いていく。巻き終えたら形を整えて弱火で火を通したらできあがり。
おすすめのハチミツ 【花々の雫】
初夏の花から採った花々の雫は花の香りがふんわりとする程よい甘みでクセがなく食べやすいハチミツです。
2. レモン風味で食べやすい、トマトのハニーマリネ
トマトにハチミツ?と思われますが、サラダのような、デザートのような。
キンと冷えたトマトで、疲れた身体も元気になりますよ!
【材料】
ミニトマト 10個ほど
〈マリネ液〉
ハチミツ 大さじ1
レモン汁 (または米酢かリンゴ酢など)小さじ2
塩 適量
あればミント
【作り方】
1. ミニトマトは洗ってお尻の部分につまようじで一か所穴をあけておく。
2. お湯を沸かし、熱湯にさっとゆでて、冷水に取り、皮を湯むきする。
3. マリネ液を厚手の密閉出来る袋(ポリ袋)に入れ、よく揉み合わせておく。
4. 湯むきしたトマトの水気を拭き取り、③のマリネ液に漬け込んで冷蔵庫で一晩寝かして出来上がり。ミントを飾り一緒にいただくと、さらにさわやかに。
おすすめのハチミツ 【清夏の薫り】
夏に咲くカラスザンショウという伊豆地方でよくみられる樹木の花から採れた清夏の薫りは柑橘のような爽やかな香りとすっきりとした甘みで、リピーターさんの多い、ハチミツです。
3.BBQにも!追いハチミツでお好みの甘さのハニーチキン
天然の生はちみつは、加熱殺菌してあるものよりも酵素やビタミンなどの栄養価が高いと言われています。
お料理にもうまく取り入れると、家族みんなで楽しめる一皿に。
【材料】
鶏モモや胸肉 または豚生姜焼き用など お好みの部位 1枚
醤油 大さじ1.5
酒 大さじ1.5
ハチミツ 大さじ1
【作り方】
1. 鶏肉は、余分な脂や皮をとり、一口大に切る
2. フライパンを熱し、皮目から2~3分じっくりと焼く
3. 両面焼けたら、弱火にしてしょうゆ、酒をいれ、タレをかけながら煮詰める。
4. お皿に取り分けたら、お好みでハチミツをかけていただく。
おすすめのハチミツ 【スティックハチミツ】
家族や仲間でわいわい楽しいながらの時間は、いろいろな味が楽しめるスティックタイプのハチミツがおススメです。「花々の雫」「清夏の薫り」「さくらんぼ」「くり」「そば」「菩提樹」の6種の天然ハチミツのスティックタイプをそろえています。
4.スカッとさわやか、子供も美味しいサングリア風
フルーツにハチミツをまとわせ、栄養をさらにアップ!炭酸でわれば、子供もうれしい夏のデザートに。
【材料】コップ2杯分くらい
お好きな果物 数種 両手に乗る位
(冷凍のフルーツでもOK)
ハチミツ 大さじ1~2
【作り方】
1. フルーツを一口大に切り、ボールにいれてハチミツをかけマリネする。
2. 1を冷蔵庫にいれ冷やしておく。
3. グラスにいれ、炭酸飲料や水、氷で割っていただく。
お好みで、ワインを足して、お楽しみください。
おすすめのハチミツ 【みかんの雫】
伊豆の名産、みかんの花から採れたハチミツは、5月の2週間と限られた時期で、数量も限りがあるハチミツです。爽やかな香りから、ほのかにみかんの後味を感じさせる甘みで、人気商品です。
5.かんたん、冷やしラーメン
人気のレモンラーメンやフォーからイメージした1品。
市販のラーメンに追加でトッピングすれば、簡単でバランスの良い一皿に!
【材料】一人分
市販の冷やしラーメン (コンビニやスーパーのもの
カットサラダ お好みの量
サラダチキン お好みの量
レモンハニーやナッツ漬けのハチミツもおススメです。
【作り方】
1. 市販の麺と、カットサラダ、サラダチキンをもりつける
2. 添付の冷やしラーメンのタレをかけ、ハチミツをトッピングする。
おすすめのハチミツ 【レモンハニー】
6.アイスにトッピング!スペシャリティなデザートに。
市販のアイスクリームに、ハチミツをトッピングすると、おうちカフェの出来上がり!幸せなひと時になりますよ。
【材料と作り方】
1. お好きなアイスクリームに、お好きなハチミツを。
アイスでハチミツが冷やされ、キャラメリーゼのような食感になりますよ。
おすすめのハチミツ【カカオニブハニー、いちごハニー】
メルマガ & LINE@
会員募集中
ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、
スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、
セール情報などをお届けします。
COMMENT