2019/6/12
カカオニブハニーのティラミス

こんにちは。
南谷 智佳子です。
こんにちは。
限定商品のカカオニブハニーが販売開始されましたね!
カカオニブハニーの美味しい食べ方定番では、ヨーグルトにかけたり、トースト、アイスクリームにかけたり、簡単にチョコレートのようなはちみつを楽しむ事ができるんですよ~♪
今回は、定番の食べ方ではなく、こんな感じで食べてみたら美味しいのではないかな~っと私が前々からずっと考えていたカカオニブハニーのレシピをお知らせさせて頂きますね♪
もし気にしていただいている方がいらっしゃいましたらお待たせいたしました!
今回はカカオニブハニーとコーヒーを使って甘さ控えめなティラミスにしてみました♪
クリームチーズとヨーグルトで作った、簡単でこってりしすぎないティラミスです。
カカオニブハニーを食べてみて
とにかく試してもらいたい味!!
みつばちのーとのハチミツはそれぞれに良さがあって、どれも美味しいのはもう言うまでもないのですが
カカオニブハニーはその中でもぜひ試してもらいたいと思いました!
カカオニブって食べたことないって方が多いのではないでしょうか?
実は私も今まで食べたことありませんでした。
初めてカカオニブハニーを試食する時
“どんな味なのかな〜”
“チョコレートみたいに感じるのかな〜”
とドキドキワクワクしました!
食べてみると、歯ごたえがカリカリっとしていて、まるでチョコチップを食べているみたいでした♪
ハチミツに漬けることによってカカオニブの苦味が緩和されていて、甘過ぎず苦過ぎずで絶妙なバランス!
さらに驚いたのが後味です!
高級チョコレートは別として、市販されているチョコレートだと後味に甘さが残ってくどく感じることもあります。
カカオニブハニーはビターチョコレートのような風味でありながら、後味にくどさが一切ありませんでした!
食べ終わるとハチミツのほのかな甘みとカカオニブのビターな香りだけが残り、これはとても衝撃でした!!
ついついもう一口〜とやめられなくなってしまいます 笑
そんなカカオニブハニー♪を使ったレシピをご紹介させて頂きますね♪
カカオニブハニーのティラミス
【材料 (グラス又は瓶 2〜3個分)】
・クリームチーズ … 100g
・無糖ヨーグルト … 100g
・カカオニブハニー … 40g
・ビスケット … 40g
・濃い目にいれたコーヒー … 50g
・ココア … 適量
※コーヒーをインスタントコーヒーで代用する場合
・インスタントコーヒー … 5g
・水 … 50g
【作り方】
(1) クリームチーズは常温に置き柔らかくしておく
(2) コーヒーを濃い目にいれる
→冷ましておく
(3) ボールにクリームチーズを入れ、なめらかになるまで混ぜる
(4) ヨーグルト、カカオニブハニーも加え混ぜる
(5) ビスケットを粗く砕き、冷ましたコーヒーに浸しておく
(6) コーヒーに浸したビスケット→(4)のチーズクリーム→コーヒーに浸したビスケット→チーズクリームの順でグラスやガラス瓶に盛り付ける
(7) 最後に茶こしでココアを振りかける
※ココアをかける際に、瓶の口と同じ形にくり抜いた紙を置いてかけると、周りが汚れずにココアをかけることができます!
輪切りにしたバナナをチーズクリームに入れても美味しかったです♪
余談になりますが…
以前ご紹介したハチミツヨーグルトムース♪
清夏の薫りで作ってみました!
清夏の薫りの風味がヨーグルトとマッチしてとても美味しくできました!
ボール型のガラスの器にムースを流して、上にはメロンで飾り付け♪
父の日のデザートとしてもおすすめです!
デコレーションのご参考までに♪
今回カカオニブの栄養についても書こうかなと思っていたのですが、カカオニブハニーのページにしっかりと書いてありますので、よかったらそちらをご覧下さい!
スーパーフードと呼ばれるくらい
たくさんの栄養が含まれていますよ♪
PS.
先日無糖のヨーグルトにはちみつ屋さんのグラノーラとカカオニブハニーをかけて食べたら、とっても美味しかったです♪
是非一緒に召し上がってみてくださいね~
メルマガ & LINE@
会員募集中
ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、
スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、
セール情報などをお届けします。
COMMENT