2023/12/2
【レシピ】ハニーローストチキン|いちじく漬けハチミツ&クリームチーズの生ハムサラダ
管理栄養士の南谷です。
12月に入るとトキメク季節がやってきますね!
街中もクリスマスの飾りやイルミネーションが輝き始め、クリスマスの合図!!
クリスマスは家族や大切な人たちと過ごす方も多いのではないでしょうか?
パーティーメニューは何を作ろう?
ケーキはどんなのにしようかな?
子ども達はサンタさんにお願いするプレゼントを悩んだり…
12月になってワクワクがとまりません!
そんなワクワクのお手伝いが少しでもできたら…♪
今月は、クリスマスのおうちパーティーで作っていただけるような「パーティーメニュー」を、2回に分けてご紹介したいと思います。
クリスマスといえば、やっぱりチキンは欠かせないメニュー!
今回は、ハチミツを使った定番のチキンとサラダをご紹介します。
チキンは、手に入りやすい手羽元を使いました。
お子様も食べやすいですね!
ハニーローストチキン
【材料(約4人分)】
・手羽元 … 12本
・しょうゆ … 大さじ3
・酒 … 大さじ3
・ハチミツ(今回は清夏の薫りを使用) … 大さじ3
・しょうが(チューブ)… 2㎝くらい
・にんにく(チューブ)…2㎝くらい
【作り方】
⑴手羽元の皮と反対側に、骨に沿って切り込みを入れる
⑵チャック付き保存袋に調味料を全て入れ、切り込みを入れた手羽元も入れて、よく揉みこみ、空気を抜くようにして閉める
⑶冷蔵庫で2時間以上漬け込む(半日~1日漬けると味がよく染み込みます)
⑷オーブンを190℃に予熱しておく
⑸オーブンの鉄板にクッキングシートを敷き、漬け込んだ手羽元を並べる
※まわりに野菜を並べて一緒に焼くと、付け合わせも完成です!
今回は人参とブロッコリーを少し電子レンジにかけてから並べて、オリーブオイルをかけて焼きました
(電子レンジにかけない場合は、野菜が硬めの仕上がりになります)
⑹190℃に予熱したオーブンで30分焼き、200℃に上げて5~10分ほど様子を見て焼く
※焼いている途中で、漬けタレをハケで何度か塗ると、照りが出て美味しく仕上がります
★作り方のpoint♪
・手羽元に切り込みを入れることで、味も染み込みやすくなり、火も通りやすくなります。
・焼き時間は、ご自宅のオーブンの特性があると思うので、様子を見ながら焦がしすぎないように焼いてください。
・漬けダレにハチミツを使用しているため、しっとりとした仕上がりになります。
パーティー中はお話ししていて食事が冷めてしまうこともありますが、冷めてもお肉しっとりです!
・あまってしまった漬けダレは、豚肉などを漬けて翌日にささっと焼いたり、火を通して活用してくださいね!
▼使用したオリーブオイル
香り豊かな『エキストラバージンオリーブオイル』
封を開けた瞬間から、瑞々しいフレッシュな香りが漂います。
ひとさじ舐めてみると、爽やかな新緑のような、それでいてフルーティーな香りがふわっと広がります。
オリーブを絞ったそのままが感じられます。
あとから、爽やかな苦みと辛みがまろやかに膨らみ、全ての味わいがバランスの良く感じられるオイルです。
お肉料理はもちろん、サラダやチーズ、スープなど
お好みのお召し上がり方を見つけてみてくださいね♪
お料理好きの家族、友人へのプレゼントにも喜ばれますよ!
いちじく漬けハチミツ&クリームチーズの生ハムサラダ
【材料】
・ベビーリーフ
・生ハム
・クリームチーズ(今回はスプーンですくえるタイプを使用)
・いちじく漬けハチミツ
・オリーブオイル
・ブラックペッパー
※材料は適量で大丈夫です!
【作り方】
⑴ベビーリーフをお皿にのせて、半分にちぎった生ハムを並べる
⑵クリームチーズをスプーンですくってのせる
⑶いちじく漬けハチミツをかける
⑷仕上げに、オリーブオイルとブラックペッパーをかける
★作り方のpoint♪
・お皿に盛り付けていくだけで、包丁も使わずに華やかなサラダを作ることができます。
・シンプルな味付けですが、いちじく漬けハチミツがいい仕事をしてくれています♪
今回は「ハチミツを料理に使うと魅力的な点」についてお話したいと思います!
普段はなるべくハチミツを加熱しないレシピを心がけていますが、加熱調理に使っても良いところがたくさんあるんです。
■お肉を柔らかくしてくれる!
お肉を焼いた時、硬くなってしまった!なんて経験はありませんか?
これはお肉に含まれているタンパク質が、熱によって凝固してしまうことが原因です。
ハチミツ入りの漬けダレに漬け込むことで、ハチミツに含まれているブドウ糖や果糖がお肉の中に染み込み、タンパク質が凝固して硬くなるのを防いでくれます。
■お肉をしっとりジューシーに!
ハチミツには保湿性があるため、肉汁を閉じ込めてしっとりジューシーに焼き上げることができます。
冷めてもしっとりなので、お弁当にもおすすめです!
■照りやコクがアップ!
ハチミツの糖分は、焼くと美味しそうな照りや焦げ目をつけてくれるので、見た目も美味しそうに仕上げることができます。
もちろん味もコクがアップして奥行きがでます。
■生臭さを抑えてくれる!
ハチミツはお肉や魚特有の生臭さを抑えてくれます。
下ごしらえにハチミツを使うことで、臭み消しの役割もしてくれます。
いかがでしょう!
料理にハチミツ!?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、砂糖とみりんの役割をハチミツだけで済ませることもできるんです!
ぜひ、普段のお料理にも使ってみて下さいね♪
今回レシピに使用したハチミツをご紹介♪
▼清夏の薫り
濃厚な薫りと、柑橘のような爽やかな甘みが広がる『清夏の薫り』
「カラスザンショウ」というみかん科の花から集めてきたハチミツです。
柑橘のようなさっぱりとした爽やかな風味で、「みかんのハチミツ」が好きな方は気に入っていただけるはず!
実は蜜を集めてから、ハチミツになるまで時間がと~ってもかかる“完熟”ハチミツなんですよ。
クセがなくしつこくない甘さなので、とても食べやすくい美味しいハチミツなので
スタッフから人気のハチミツですよ♪
▼イチジク漬け
「イチジク」を乾燥させ、更に甘くなった「ドライイチジク」を、天然生ハチミツに漬けた『いちじく漬け』
クセのないあっさりとした上品な甘さが口の中に広がります。
女性に人気でリピーターさんがとても多い、みつばちのーとオリジナルのハチミツです。
シンプルにヨーグルトに入れたり…
チーズとの相性も◎なので、ちょっとお洒落なおつまみにも♪
■冬の特別企画!
ご紹介したハチミツもお得にお求めいただけます
日頃よりご愛顧いただいているあなた様に
感謝の気持ちと小さな幸せをお届けしたい…
そんな想いで、12月25日(月)までご利用いただける
『選べるハチミツキャンペーン』をご用意いたしました。
レシピで使用したハチミツはもちろん!
限定商品を含む12商品から
お好きなハチミツをお好きな本数お選び頂けて、
大変おトクな最大25%OFFにて
お届けさせていただくスペシャルなキャンペーンです。
今回は、新商品「しょうがハニー」、人気の「いちごハニー」や「ゆずハニー」など。
みつばちのーとの限定商品全てから、お好きなハチミツをお選びいただくことができます。
みつばちのーとならではのハチミツ漬けや、
気になっていたけどまだチャレンジできていなかったハチミツなど、お選びいただだけます。
スプーン一杯のハチミツから、小さな幸せを感じ、少しでも喜んで頂けましたら幸いです。
今なら税込10,800円以上購入で
お好きなハチミツを1点プレゼント♪
お買い上げ合計税込10,800円以上お買い上げいただくと♪
3種類のハチミツの中から1点プレゼントいたします!
●いちごハニー70g
●カカオニブハニー70g
●琥珀の輝き70g
決済カートにある「通信欄」に、
プレゼント希望のハチミツの名前をご記入くださいね♪
お買い上げ合計税込10,800円以上お買い上げいただくと、
ハチミツがゲットできちゃう特別企画。
12月25日(月)までのプレゼントキャンペーンとなります。
メルマガ & LINE@
会員募集中
ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、
スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、
セール情報などをお届けします。
今日は
いつも美味しいレシピをありがとうございます。
今年のクリスマスに鶏肉とお野菜のはちみつ焼きを作りたいのですが、子供が骨付き肉が苦手なので代替に普通の一口大の鶏肉を使用したいのですが焼き時間や温度設定変更は必要でしょうか?
鶏肉は中央に寄せるより散らしておいた方が良いですか?
お忙しい中申し訳ありませんがお返事を頂けますと幸いです。
こんにちは、管理栄養士の南谷です。
ご連絡ありがとうございます。
レシピ、作っていただけて嬉しいです!
骨付きが苦手な場合ありますよね!
一口大の鶏肉の場合、骨付き肉に比べて火が通りやすいため、焼き時間は短めで様子を見て焼いてください。
温度設定は同様で大丈夫ですが、190℃で15〜20分で一度様子をみていただいて、さらに200℃で5〜10分焼いてみてください。
オーブンの特性にもよりますので、おおよその時間になってしまってすみません。
焼き時間が短くなることで、野菜も一緒に焼く場合は、硬めになってしまうかもしれません。
先に少し長めに電子レンジなどで予備加熱をしておくことをおすすめします。
また、一口大の鶏肉にすることでスペースがある場合は、少し離して並べてください。
そちらの方が火の通りがよくなります。
ご連絡いただけて嬉しかったです。
また分からない点などございましたら、お気軽にご連絡ください!
寒い日が続きますので、お身体もお気を付けくださいね。
お子様と素敵なクリスマスを…♪