mitsubachi note

MENU

2024/2/29

喉の痛みを一瞬で治す方法はある?ハチミツの摂取やツボなど、対処方法を紹介

みつばちのーと編集部
この記事を監修した専門家
管理栄養士、製菓衛生師、パティシエ 南谷 智佳子
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業。大学では栄養学全般を学び、栄養士および管理栄養士免許を取得。卒業後は管理栄養士として保育園で働いた後に、パティシエの道へ。修行後、個人店やホテルにて勤務。現在は管理栄養士兼パティシエとして、蜂蜜を使ったレシピなどを発信している。

この記事では「喉の痛みを一瞬で治すことは可能か」という疑問から、喉の痛みの治し方・対処方法について詳しく解説します。

ハチミツや梅干しなど喉の痛みに効果的な食べ物をはじめ、喉の温め方なども紹介するので、喉の痛みをいち早く治したいという方はぜひ参考にしてくださいね。

喉の痛みを「一瞬で」治すことは可能?

結論からいうと、喉の痛みを一瞬で完治させることはできません

そもそも喉の痛みは細菌やウイルス、または乾燥などが原因で、喉の粘膜が炎症を起こしている状態です。

そのためこの炎症を一瞬で鎮めることは難しいですが、さまざまな方法で炎症を和らげ、痛みを緩和することは可能です。

この記事では喉の痛みに対して即効性のある対処方法を複数紹介するので、「できるだけ早く喉の痛みを治したい」という方はぜひ参考にしてください。

喉の痛みの治し方・対処方法は?

ここでは、喉の痛みの治し方についてさまざまなアプローチ方法を紹介します。

なぜその方法が効果的なのかについても解説するので、症状に併せて取り入れやすい対処方法を見つけてみてください。

薬を使用する

喉の痛みの治し方として、まず思い浮かぶのは薬を使用することでしょう。

市販薬を使ったセルフケアであれば、病院に行けないときでも速やかに喉の痛みにアプローチでき、症状を和らげることが可能です。

喉の痛みに効く薬としては、いわゆる風邪薬などの内服薬をはじめ、患部に直接スプレーするような外用薬も販売されています。

薬はそれぞれ配合されている成分が異なるため、薬を購入する際は症状に合わせたものを選択するほか、使用前には注意書きもしっかり確認するようにしましょう。

食べ物・飲み物を摂取する

喉の痛みへの対処方法として、効果的な食べ物・飲み物を取り入れる方法もあります。

食品のなかには炎症を和らげるはたらきをもつものがあるため、そうした食品を上手に取り入れることで、喉の痛みをできるだけ早く治す効果が期待できます。

食べ物・飲み物であれば、薬による副作用や長期摂取による健康被害などの心配がないため、より手軽に試しやすい対処方法といえるでしょう。

具体的な食べ物やその取り入れ方などについては、次項で詳しく解説します。

喉を温める

喉を温める方法も、手軽に喉の痛みを緩和できる方法としておすすめです。

喉の痛みの原因の1つとなるウイルスは、冷たく乾燥した環境で特に活発に増殖すると言われています。

そのため喉が痛いときには、ウイルスの増殖を防ぐためにも喉を温めるのが効果的です。

また、喉が冷えていると、その冷気が喉の粘膜を刺激して痛みが強くなったり、咳が出やすくなったりします。

喉を温めると、痰の排出を促して喉のイガイガとした不快感を緩和できるというメリットもあります。喉の痛みや不快感、咳の症状などが気になるときには、まず温めてみるというのも選択肢の1つに入れてみてはいかがでしょうか。

ツボを押す

喉の痛みへの対処方法には、ツボを押す方法もあります。

ツボ押しによって喉の炎症が治るわけではありませんが、喉に効果的なツボを刺激することで、一時的に症状を緩和する効果は十分に期待できるでしょう。

ツボを押す対処方法は、いつでもどこでも実践できるというのが最大のメリットです。

喉に効くツボについては後述するので、症状が気になるときにはツボ押しも試してみてください。

喉の痛みを一瞬で治したいときにおすすめの食べ物・飲み物

ここでは、喉の痛みを治したいときにおすすめの食べ物・飲み物について紹介します。

具体的な取り入れ方とともに、喉の痛みに効果的な理由も詳しく解説するので、参考にしてくださいね。

ハチミツ

ハチミツは健康に良いイメージがありますが、喉の痛みを治すのにも効果的です。

これはハチミツがもつ抗菌作用と抗炎症作用によるもの。

ハチミツは成分中に含まれるグルコン酸とグルコースオキシダーゼという酵素が結びつくことによって、天然の過酸化水素を生成するという性質があります。

過酸化水素は一般的な消毒液にも含まれる成分であるため、喉の痛みを引き起こす原因菌やウイルスの増殖を抑えたり、炎症を和らげたりする効果が期待できるのです。

また、ハチミツはその主成分がブドウ糖や果糖といった糖類で、高い保湿作用があることも特徴です。

乾燥は喉の粘膜の刺激となるほか、炎症を悪化させる原因にもなるため、喉が痛いときにはしっかりと喉を保湿することも大切です。

その点からも、ハチミツは喉が痛いときに積極的に取り入れたい食べ物の1つといえるでしょう。

ハチミツによる喉の痛みへの効果を期待する場合には、余計な混ぜものが入っていない「純粋ハチミツ」を選ぶことが大切です。

また加熱処理がされているハチミツの場合、抗菌作用のもととなる酵素が死滅してしまっている可能性が高いため、非加熱の生ハチミツを選択することもポイントとなります。

喉の痛みを治したいときには、小さじ1杯程度のハチミツを1日に複数回舐めるようにするのがおすすめです。

ハチミツをそのままゆっくり舐めることで、ハチミツの成分が直接患部に触れ、痛みを和らげてくれますよ。

また、夜寝る前にハチミツを舐めるようにすると、寝ている間の喉の乾燥を防ぐことにもつながります。

夜寝る前にハチミツを摂取すると翌朝の喉の痛みが軽減される、という口コミ情報も多いため、喉の痛みがひどいときには、夜寝る前にもスプーン1杯のハチミツを取り入れてみてください。

出典:How honey kills bacteria|Paulus H S Kwakman , Anje A te Velde, Leonie de Boer, Dave Speijer, Christina M J E Vandenbroucke-Grauls, Sebastian A J Zaat

喉の痛みを和らげたいときには、塩水を使ってうがいをする方法も効果的といわれています。

その方法は、コップ1杯分のぬるま湯に小さじ1/2程度の塩を溶かした塩水を作り、複数回に分けてゆっくりうがいをするだけ。

濃度の高い塩水でうがいをすると、浸透圧のはたらきによって一時的に喉の腫れを和らげることができます。

また、うがいをすることによって喉の粘膜に付着した細菌やウイルスを洗浄することができるため、喉の痛みが悪化するのを防ぐ効果も期待できるでしょう。

塩水うがいの方法は、家にあるものですぐ実践できる対処方法となるため、症状が気になるときには一度試してみる価値ありです。

出典:うがいは効果あるのか?|早稲田大学

梅干し

梅干しも喉の痛みを治したいときにおすすめの食べ物です。

梅干しの酸味のもとであるクエン酸には殺菌効果があるため、喉の炎症を引き起こす原因菌を抑制する効果が期待できます

また、梅干しに含まれているポリフェノールの一種には、インフルエンザウイルスの増殖を抑える効果があることも示されています。

細胞レベルでの実験データではあるものの、梅干しはあらゆる菌に対して高い抗菌作用があるのではないかと期待されています。

酸味の強い梅干しは、そのまま食べると喉を刺激しすぎてしまうことがあるため、喉が痛いときには梅湯にするのがおすすめです。

コップ1杯のお湯に梅干し1個を入れ、梅の果肉をほぐしながら飲むようにしましょう。

少し飲みにくいと感じる場合には、ハチミツを加えて甘みをつけるのもおすすめです。

ハチミツ×梅干しの相乗効果で、喉の痛みを速やかに緩和する効果が期待できるでしょう。

出典:インフルエンザ予防 |紀州梅効能研究会

生姜

喉の痛みを治したいときには、生姜を取り入れるのもおすすめです。

生姜もハチミツや梅干し同様、抗菌作用があるため、喉の痛みの原因となる細菌・ウイルスを抑制し、痛みを緩和する効果が期待できます

また、生姜の辛味成分であるジンゲロールには体を温めるはたらきもあるため、喉を温めて痛みを和らげる効果も期待できるでしょう。

生姜はスープなどに加えるほか、温かい紅茶や牛乳に加えて取り入れるのもおすすめです。

お湯にすりおろししょうが+はちみつを加えたホットジンジャーも手軽に作れるホットドリンクとしておすすめですので、ぜひ試してみてください。

出典:しょうがは身体を温める効果があるそうですが、どのような成分が働いているのですか。|農林水産省

喉の痛みを一瞬で治したいときにおすすめの喉の温め方

喉の痛みを治したいときには、喉を温めるのも有効とされています。

喉を温めるときには、首元にマフラーやネックウォーマー、タオルなどを巻くようにしましょう。

また、背中を温めることでも喉の痛みを和らげる効果が期待できるため、肩甲骨の間にカイロを貼ったり、背中を湯たんぽで温めたりするのもおすすめです。

喉の痛みを一瞬で治したいときにおすすめのツボ

喉の痛みを治したいときには、喉に効く代表的なツボも覚えておきましょう。

  • 少商(しょうしょう)

両手の親指の爪の付け根の外側にあるツボです。

右手は爪の左下を、左手は爪の右下を軽く揉むように押します。

押したり離したりを5~10回程繰り返しましょう。

  • 魚際(ぎょさい)

両手の親指の付け根の膨らんでいる部分にあるツボです。

指の腹でぐっと力を入れて押しましょう。

喉の痛みが強いときほど、ツボ押しによる痛みも強くなるといわれています。

  • 天突(てんとつ)

鎖骨と鎖骨の間の首の付け根にあるツボです。

くぼみに指をかけるような形で、優しくゆっくりと押しましょう。

  • 尺沢(しゃくたく)

肘の内側にあるツボです。

肘を曲げるとかたいスジが浮き上がってくるので、その外側のくぼみを押しましょう。

尺沢は呼吸器系のトラブルに効果的とされているため、喉の痛みのほか、咳の症状にも効果が期待できます。

ツボを押すときは強く押しすぎず、心地よいと感じる程度の強さで刺激することが大切です。

ツボ押しによる対処方法は、ほかの治し方と併用して取り入れることもできるため、痛みを早く治したいときにはぜひ試してみてくださいね。

喉の痛みに効果的な純粋生ハチミツはみつばちのーとで◎

喉の痛みを一瞬で治すことはできないものの、おすすめの食べ物や効果的なツボなど、薬以外でもさまざま喉の痛みへのアプローチ方法があります。

ハチミツはその高い抗菌作用・抗炎症作用によって、喉の痛みを和らげる効果が期待できます。

また、ハチミツは喉の痛み以外にも疲労回復や腸内環境の改善効果、美容効果など、多彩な効果が期待できますよ。

ハチミツの摂取による健康効果を期待したい方は、ハチミツそのものの栄養素がまるごと摂取できる「純粋生ハチミツ」を選びましょう。

国産ハチミツを取り扱う「みつばちのーと」では、余計な混ぜものが一切入っていない純粋ハチミツを種類豊富に取り揃えています。

また「みつばちのーと」のハチミツは高熱処理をしていない生ハチミツであるため、ハチミツ本来の栄養素が失われることなく、高い健康効果が期待できます。

国産の純粋生ハチミツは、ハチミツならではの豊かな香りや上品な甘さも楽しめるため、美味しさの面でも満足できるでしょう。

喉の痛みをはじめ、ハチミツによるさまざまな健康効果を期待したい方は、ぜひ「みつばちのーと」のハチミツをチェックしてみてくださいね。

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

みつばちのーと
みつばちのーと編集部