mitsubachi note

MENU

2024/3/27

喉が痛いときハチミツは「そのまま」がおすすめ?効果的な飲み方や殺菌効果とは

みつばちのーと編集部
この記事を監修した専門家
管理栄養士、製菓衛生師、パティシエ 南谷 智佳子
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業。大学では栄養学全般を学び、栄養士および管理栄養士免許を取得。卒業後は管理栄養士として保育園で働いた後に、パティシエの道へ。修行後、個人店やホテルにて勤務。現在は管理栄養士兼パティシエとして、蜂蜜を使ったレシピなどを発信している。

ハチミツは健康に良いイメージをもっている方も多い食品で、殺菌効果があることでも有名です。

この記事では、喉の痛みに対するハチミツの殺菌効果や効果的な取り入れ方について詳しく解説します。喉の痛みに効くハチミツの種類やおすすめの飲み方なども紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

喉の痛みに対するハチミツの効果

まず、喉の痛みに対するハチミツの効果について確認しましょう。

ハチミツには「殺菌効果がある」といわれますが、これはハチミツの成分中に含まれるグルコン酸とグルコースオキシダーゼという酵素による効果です。

グルコン酸とグルコースオキシダーゼが結びつくことによって、天然の過酸化水素が生成されます。

過酸化水素とは、一般的な消毒液にも含まれている成分であり、喉の痛みを引き起こす原因となる細菌やウイルスの増殖を抑える効果が期待できます。

ハチミツの殺菌効果については、実際に複数の細菌に対してその増殖を抑える効果が示されています。

また、ハチミツはその成分の約8割をブドウ糖や果糖といった糖類が占めており、水分量が少ない食品であることも大きな特徴です。

細菌やウイルスが活動するためには一定の水分量が必要であることから、ハチミツの水分量の少なさは、細菌やウイルスの増殖を抑制することにもつながっているといわれています。

さらに、ハチミツは高い保湿作用も有しています。

喉の痛みが発生する原因はさまざまですが、そのうちの1つには喉の粘膜の乾燥があります。喉の粘膜が乾燥すると、喉の痛みやイガイガとした不快感が生じます。

喉が乾燥した状態では、喉の炎症を引き起こす原因となる細菌やウイルスが粘膜に付着しやすくなるという懸念点もあるため、保湿作用のあるハチミツは風邪予防という観点からも効果的といえるでしょう。

このように、ハチミツは喉の痛みに対してさまざまな面から良い効果が期待できるのです。

出典:
ハチミツの持つ抗菌作用とその養蜂における応用|ストイッチュ・マルコ、木村澄
How honey kills bacteria|Paulus H S Kwakman , Anje A te Velde, Leonie de Boer, Dave Speijer, Christina M J E Vandenbroucke-Grauls, Sebastian A J Zaat 

喉の痛みには、ハチミツをそのまま食べるのが効果的?

では、喉の痛みを治したいときには、どのようにハチミツを取り入れるのが効果的なのでしょうか。

結論からいうと、喉の痛みに対してできるだけすばやい効果を期待したい場合には、ハチミツをそのまま食べるのがおすすめです。

ハチミツをそのまま食べたほうが効果的な理由と実際の取り入れ方については、以下で詳しく解説します。

ハチミツの栄養素をまるごと摂取できる

ハチミツをそのまま食べることによるメリットは、ハチミツそのものの栄養素をまるごと摂取できるという点が挙げられます。

先述したようにハチミツには殺菌効果があるほか、ビタミンやミネラルなどさまざまな栄養素が豊富に含まれています。

喉の痛みに対するハチミツの効果は、これらの成分のはたらきによるものです。

しかし、ハチミツに含まれる酵素やビタミンのなかには熱に弱いものもあり、取り入れ方によってはハチミツ本来の栄養素を十分に摂取できない場合もあります。

そのため、ハチミツの栄養素による効果を最大限発揮するためには、ハチミツをそのまま摂取するのが理想的なのです。

また、ハチミツはとろみのある液体であるため、そのまま舐めることで喉の粘膜にハチミツの成分が長時間直接触れやすくなるというメリットもありますよ。

ハチミツをそのまま食べるときの適量

ハチミツをそのまま食べるときは、1日あたり大さじ1~2杯程度が適量となります。

ハチミツの摂取量について明確に定めている基準はありませんが、ハチミツを構成する主成分は糖質であることから、過剰摂取には注意が必要となります。

ハチミツは大さじ1杯あたり約69kcalで、決して低カロリーというわけではありません。

適量を超えたからといってすぐに健康に悪影響を及ぼすことはありませんが、ハチミツの過剰摂取は体重増加や血糖値の上昇などにつながるおそれがあるため、摂取量には気を付けながら取り入れるようにしてください。

ハチミツをそのまま食べるタイミング

喉の痛みへの効果を期待してハチミツを取り入れる場合は、夜寝る前にハチミツをそのまま食べるようにすると良いでしょう。

夜寝る前にハチミツを取り入れると、ハチミツの成分が喉の粘膜に長時間触れているような状態となるため、喉の痛みに対してより高い効果が期待できます。

また、ハチミツには保湿作用もあるため、寝ている間の喉の乾燥予防にも有効です。

実際に、喉の痛みや咳の症状に対するハチミツの効果を示した実験でも、ハチミツを夜寝る前に摂取している例が多いです。

とはいえ、夜寝る前以外のタイミングでもハチミツの効果は十分に期待できるため、喉がイガイガするときや痛みがひどいときに随時ハチミツを舐めるようにする取り入れ方でもOKですよ。

出典:Effect of honey, dextromethorphan, and no treatment on nocturnal cough and sleep quality for coughing children and their parents|Ian M Paul, Jessica Beiler, Amyee McMonagle, Michele L Shaffer, Laura Duda, Cheston M Berlin Jr

「そのまま」だと喉にハチミツがしみる・余計に痛くなることも?

喉の痛みへの効果を期待する場合、ハチミツはそのまま食べるのが効果的とわかりましたが、なかにはハチミツをそのまま食べると喉にしみる・余計に痛みを感じるという方もいます。

これは、喉の粘膜とハチミツの浸透圧の関係で生じる一時的な症状です。

ハチミツはその成分の8割を糖類が占めている濃度の高い液体であるため、ハチミツが喉の粘膜に直接触れると、喉の粘膜にある水分が濃度の濃いハチミツへと移動する力がはたらきます。

この現象を浸透圧といい、この影響によって喉にハチミツがしみると感じたり、余計に痛みを感じたりすることがあるといわれています。

しかし、浸透圧現象は一時的なものであるため、こうした症状はハチミツを食べてから数分程度経過すれば気にならなくなることがほとんどです。

ハチミツをそのまま食べることで喉の粘膜を傷つけたり、炎症を悪化させたりするものではないため、大きなデメリットとして心配する必要はありませんよ。

「そのまま」以外の喉にいいハチミツの飲み方・食べ方は?

喉の痛みへのすばやい効果を期待する場合、はちみつは「そのまま」食べるのが理想的ですが、それ以外の飲み方・食べ方でも喉の痛みへの効果は期待できます。

ここでは、「そのまま」以外のハチミツの飲み方・食べ方について紹介するので、参考にしてくださいね。

ハチミツ白湯

ハチミツを白湯と混ぜるだけで作れるハチミツ白湯は、ハチミツによる喉への効果をしっかり活かせる飲み方です。

作り方は、コップ1杯の白湯に大さじ1杯程度のハチミツを加えて混ぜるだけ。

ほかの食材を加えないため、ハチミツ本来の香りや優しい甘さがそのまま味わえる点も大きなメリットです。

ただし、ハチミツに含まれる栄養素のなかには熱に弱いものもあるため、白湯の温度には注意しましょう。

熱湯ではなく、40〜50℃まで冷ました白湯と混ぜ合わせることで、ハチミツの栄養素を壊すことなくそのまま摂取できますよ。

ハチミツ白湯は、ハチミツをそのまま食べると喉にしみる、という方にもおすすめです。

ハチミツ紅茶

ハチミツは紅茶との相性も良いことで知られますが、ハチミツ紅茶は喉の痛みを和らげるのにも効果的な組み合わせです。

ハチミツには殺菌効果があると解説しましたが、紅茶に含まれるポリフェノールの1種である「テアフラビン」にも細菌やウイルスに対する不活化作用、つまり殺菌効果が期待できるといわれています。

そのため、ハチミツ紅茶は細菌やウイルスなどによる炎症が原因となっている喉の痛みに対して、症状を和らげる効果が期待できるでしょう。

より高い効果を期待したい場合には、紅茶を熱湯で入れたあと、ある程度温度が下がってからハチミツを加えるようにしてくださいね。

出典:In vitro anti-influenza virus and anti-inflammatory activities of theaflavin derivatives|Mian Zu, Fan Yang, Weiling Zhou, Ailin Liu, Guanhua Du, Lishu Zheng

ハチミツ牛乳

ハチミツを「そのまま」食べる以外の取り入れ方としては、ハチミツ牛乳もおすすめです。

牛乳に豊富に含まれるビタミンAには、喉の粘膜を保護する役割があります。

そのため、細菌やウイルスによって炎症を起こした喉の粘膜を修復したり、喉の乾燥を防いだりする効果などが期待できますよ。

つまり、ハチミツ牛乳はハチミツと牛乳の両方から、喉の痛みにアプローチすることができる飲み物といえるでしょう。

出典:ビタミンA – 「 健康食品 」の安全性・有効性情報|国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所

ハチミツヨーグルト

ハチミツとヨーグルトは定番の組み合わせですが、この食べ方でも喉の痛みを和らげる効果が期待できます

ハチミツヨーグルトはヨーグルトにハチミツをかけるだけで完成するため、熱に弱いハチミツの栄養素が損失してしまうこともありません。

さらに、ハチミツならではの香りや味わいが損なわれることも少ないため、ハチミツ本来の美味しさが味わえるでしょう。

また、冷たいヨーグルトは喉越しがよいため、喉が痛いときでも食べやすいという点も大きなメリットですよ。

喉に効くハチミツの種類

喉の痛みに対するハチミツの効果を期待する場合、ハチミツの種類にも着目しましょう。

市販されているハチミツは、大きく分けて「純粋ハチミツ」と「加糖ハチミツ」の2種類があります。

先述したような喉への効果を期待したい方は、混ぜものが一切入っていない天然成分100%の「純粋ハチミツ」を選びましょう。

「加糖ハチミツ」は、その名の通り水あめや甘味料などの糖類が添加されているハチミツとなるため、いわば純粋ハチミツの成分が薄まっているような状態。

そのため、ハチミツ本来の成分による喉の痛みへの効果はほとんど期待できないと考えておきましょう。

また、より高い効果を期待したい方は、加熱処理がされていないハチミツを選ぶこともポイントです。なぜなら、加熱処理がされているハチミツの場合、殺菌作用のもととなる酵素が、製造工程のなかで死滅してしまっている可能性があるためです。

ハチミツはさまざまな種類が販売されていますが、喉の痛みに対してより高い効果を期待したい方は、非加熱の純粋ハチミツを選択してみてくださいね。

つらい喉の痛みには国産純粋ハチミツがおすすめ◎

喉の痛みへのすばやい効果を期待したい場合には、ハチミツは「そのまま」食べるのが効果的です。

ハチミツがもつ成分・性質によって、喉の痛みの原因となる細菌やウイルスを抑制したり、喉の乾燥を予防したりして、喉の痛みを和らげる効果が期待できますよ。

また、ハチミツによる喉の痛みへの効果を期待する際は、ハチミツそのものの栄養素がまるごと摂取できる「純粋ハチミツ」を選ぶことも大切です。

余計な混ぜものが一切入っていない純粋ハチミツであれば、ハチミツ本来の良い効果が期待できますよ。

国産の純粋ハチミツにこだわった「みつばちのーと」のハチミツは、ハチミツならではの豊かな香りや優しい甘さが楽しめる高品質なハチミツを種類豊富に揃えています。

また「みつばちのーと」のハチミツは、高熱処理をしていない生ハチミツであるため、ハチミツ本来がもつ栄養素が失われることなく、より高い健康効果が期待できるでしょう。

つらい喉の痛みが気になる方は、ぜひ高品質な国産純粋ハチミツを取り揃える「みつばちのーと」のハチミツもチェックしてみてくださいね。

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

みつばちのーと
みつばちのーと編集部