mitsubachi note

MENU

2023/12/27

ハチミツの効果とは?喉の痛みや美容などへの効果、食べ方別の効果も解説

みつばちのーと編集部
この記事を監修した専門家
管理栄養士、製菓衛生師、パティシエ 南谷 智佳子
東京農業大学応用生物科学部栄養科学科卒業。大学では栄養学全般を学び、栄養士および管理栄養士免許を取得。卒業後は管理栄養士として保育園で働いた後に、パティシエの道へ。修行後、個人店やホテルにて勤務。現在は管理栄養士兼パティシエとして、蜂蜜を使ったレシピなどを発信している。

健康に良い効果が期待できるといわれるハチミツですが、具体的にはどのような効果があるのでしょうか。

この記事では、喉の痛みや美容、ダイエットなどに関してハチミツの摂取がどのような効果を与えるのかについて詳しく解説します。

紅茶や黒酢、シナモンなどとの食べ合わせによる健康効果も解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。

ハチミツの健康効果は?

ハチミツの摂取は、健康に関するさまざまな効果が期待できるといわれています。

ここではハチミツに期待できる健康効果について、目的別に詳しく解説するので、気になる症状や目的がある方はぜひ参考にしてください。

喉の痛みや咳などの風邪症状への効果

ハチミツといえば、まず喉の痛みや咳などの風邪症状への効果が期待できます。

これはハチミツがもつ抗菌作用や保湿作用による効果と考えられており、特に子どもの咳に対しては複数の研究で症状を緩和する効果が明らかにされています。

喉の痛みや咳は風邪の代表的な症状ともいえるため、こうした症状の予防として、風邪の引きはじめにハチミツを摂取しておく方法もおすすめです。

出典:
Effect of honey, dextromethorphan, and no treatment on nocturnal cough and sleep quality for coughing children and their parents|Ian M Paul , Jessica Beiler, Amyee McMonagle, Michele L Shaffer, Laura Duda, Cheston M Berlin Jr)
Effectiveness of honey for symptomatic relief in upper respiratory tract infections: a systematic review and meta-analysis|Hibatullah Abuelgasim, Charlotte Albury, Joseph Lee)

胃や腸などの不調への効果

ハチミツはその保湿作用や抗菌作用により、逆流性食道炎や胃痛、胃潰瘍などを予防する効果も期待できるといわれています。

一般的なハチミツよりも高い抗菌作用をもつことで知られるマヌカハニーは、その抗菌力によって胃潰瘍の原因となるピロリ菌を抑制する効果も確認されています。

出典:マヌカハニーの特徴とその機能性|加藤陽二

肌や髪などへの美容効果

ハチミツは食べるだけでなく、肌や髪などに塗布すことで美容への効果も期待できます。

ハチミツの主成分はブドウ糖や果糖といった糖類ですが、それ以外にもビタミンB群やミネラル、ポリフェノールなどさまざまな栄養素が含まれています。

そのため、肌荒れ改善やシミ予防、ニキビ予防などの美肌効果のほか、その高い保湿作用により髪の保湿にも有効とされています。

ダイエット効果

ハチミツは甘みの強い食品ですが、うまく取り入れることでダイエットにも良い効果をもたらすといわれています。

ハチミツによるダイエット効果は、主に睡眠中の脂肪燃焼を促すことによるものです。

ただし「ハチミツだけ食べて痩せる」といったダイエット方法ではないため、基本の食事バランスや十分な睡眠、そして適切なハチミツの取り入れ方が重要となります。間違った方法でハチミツダイエットをしないよう、十分注意しましょう。

二日酔いへの効果

二日酔いはさまざまな要因が重なり合って生じますが、症状の要因の一部にはアルコール摂取による低血糖があるといわれています。

ハチミツはその成分の約8割が糖質であることから、アルコール摂取による低血糖を改善する効果が期待できます。

特にハチミツに含まれる糖質はブドウ糖や果糖といった単糖類、つまり体内で速やかに利用される糖類であるため、より効率よく二日酔いの改善に繋がる効果が期待できます。

お酒を飲み過ぎたあと、二日酔いの症状がひどいときには、ティースプーン1杯程度のハチミツを取り入れてみるとよいでしょう。

出典:二日酔いのメカニズム|e-ヘルスネット-厚生労働省

関節炎への効果

ハチミツは、シナモンを組み合わせて摂取することで、関節炎の症状を緩和する効果もあるといわれています。

もともとシナモンには関節炎などの炎症を抑える働きがあることが示唆されていますが、デンマークのコペンハーゲン病院による最近の研究では、慢性関節炎患者が毎日ハチミツとシナモンを混ぜたものを摂取したことで、1週間~1か月後には患者全員の痛みが軽減されたという報告もあるようです。

詳しいメカニズムについてはまだ研究段階であるものの、ハチミツとシナモンの組み合わせは関節炎において良い効果をもたらすことが期待できるといえるでしょう。

出典:Cinnamon Consumption Improves Clinical Symptoms and Inflammatory Markers in Women With Rheumatoid Arthritis|Farideh Shishehbor , PhD,Mahnaz Rezaeyan Safar , MSc,Elham Rajaei &Mohammad Hosein Haghighizadeh

スポーツに関する効果

ハチミツの主成分であるブトウ糖や果糖は、体内で素早くエネルギーとして利用される単糖類です。

そのため、ハチミツはスポーツ時のエネルギー補給やスポーツ後の速やかな疲労回復にも効果が期待できます

ハチミツレモンは運動時に食べるイメージが強いですが、これはハチミツに含まれる単糖類とレモンに含まれるクエン酸の2つの相乗効果によって、素早いエネルギー補給と疲労回復に繋がる効果が期待できるためなのです。

アトピー性皮膚炎への効果

栄養価の高いハチミツは、アトピー性皮膚炎にも効果が期待できるのではないかといわれています。

これは主にハチミツに含まれるビタミンB6やビオチンというビタミンによる効果で、これらは皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります

また、アトピー性皮膚炎ではアレルギー反応によってかゆみなどの症状を引き起こしますが、ビオチンにはこのアレルギー反応の原因を抑える働きもあります。

実際に、ビオチンはアトピー性皮膚炎の治療薬にも使われていることから、ハチミツの成分によってアトピー性皮膚炎を緩和する効果が期待できるといえるでしょう。

出典:
アレルギー疾患の治療薬としての蜂蜜の使用の可能性:ミニレビュー【JST・京大機械翻訳】|J-GLOBAL
ビオチンの働きと1日の摂取量|健康長寿ネット

ハチミツの副作用(よくない効果)はある?

前章ではハチミツに期待できるさまざまな健康効果について解説しましたが、ハチミツにマイナスの効果はあるのでしょうか。

結論からいうと、ハチミツの過剰摂取は体に悪影響を与える可能性があります

基本的にハチミツは健康効果の高い食品ですが、大さじ1杯あたり約69kcalとあり、カロリーも高い食品です。

そのためハチミツを過剰に摂取すると、体重増加や血糖値の上昇などに繋がるおそれがあります。

また、ハチミツには腸内環境を整える作用がありますが、一度に大量のハチミツを摂取すると、下痢や腹痛などを引き起こすリスクもあります。

一般的な摂取量であればハチミツの摂取によって健康を害する心配はありませんが、過剰摂取にならないよう十分注意が必要です。

ハチミツを毎日食べる場合の効果は?

ハチミツには、毎日継続的に食べることで期待できる効果もあります。

たとえば、ハチミツに含まれるオリゴ糖には腸内環境を整える働きがあり、これは毎日の摂取によって効果を発揮するといわれています。

また、ハチミツの継続的な摂取は、悪玉コレステロールや中性脂肪といった血中脂質の数値を改善したり、血糖値の上昇を抑えたりする効果が示されていることから、あらゆる生活習慣病予防にも有効ではないかと期待されています

生活習慣病予防に対する効果についてはまだ研究段階であるものの、毎日のハチミツ摂取は今後の健康に良い効果をもたらす可能性があるといえるでしょう。

出典:Sweet: Honey Reduces Cardiometabolic Risks, U of T Study Shows|UNIVERCITY OF TORONT

【種類別】ハチミツの健康効果

ここまで、ハチミツに期待できるさまざまな健康効果について解説しましたが、ハチミツは種類によってもその効果が異なります。

ここではハチミツの種類別の効果について紹介するので、今後のハチミツ選びの参考にしてください。

生ハチミツ・非加熱ハチミツの効果

生ハチミツ・非加熱ハチミツは、その名の通り加熱処理をしていないハチミツであるため、

先述したようなハチミツの成分による健康効果がそのまま期待できます

また、生ハチミツ・非加熱ハチミツはハチミツ本来の香りや風味が味わえるといったメリットもあります。

加熱ハチミツの効果

加熱ハチミツも、基本的には非加熱ハチミツと同様の効果が期待できるものと考えられています。

しかし、酵素や一部のビタミンなどは、加熱によってその効果が薄れてしまうことがあるため、ハチミツによるより高い健康効果を期待したい場合には、非加熱ハチミツの選択が望ましいといえるでしょう。

アカシアハチミツの効果

アカシアハチミツはほかのハチミツと比較して果糖の含有量が多いという特徴があることから、血糖値を上げにくく、太りにくい種類といえます。

また、果糖の含有量が多いことから、疲労回復効果や腸内環境の改善効果、保湿作用なども期待できます。

そばハチミツの効果

そばハチミツはほかのハチミツと比べて色が濃く、黒蜜のようなコク深い甘みが特徴ですが、その栄養価にも違いがあります。

そばハチミツには鉄や銅などのミネラルが特に豊富に含まれているため、貧血予防に効果が期待できます

また、そばハチミツにはそば特有の「ルチン」というポリフェノールも含まれていることから、生活習慣病予防やエイジングケアにも良い効果が期待できるでしょう。

出典:ルチン-わかさの秘密|わかさ生活

マヌカハニーの効果

マヌカハニーにはメチルグリオキサールという特有の抗菌成分が含まれており、通常のハチミツよりもさらに高い抗菌作用が期待できます。

そのため、喉の痛みの緩和や美容効果などに加えて、虫歯や歯周病の予防などへの効果も示されています。

出典:マヌカハニーの機能性|日本マヌカハニー協会

プロポリスの効果

プロポリスとは、ミツバチが作り出す物質の一種。

プロポリスとハチミツはまったくの別物ですが、プロポリスにもポリフェノールやアミノ酸、ビタミンミネラルなどが含まれていることから、抗菌作用や抗炎症作用など高い健康効果が示されています。

プロポリスに期待できる効果のなかには、花粉症症状の緩和や認知症予防を示唆するものもあり、今後のさらなる研究が期待されています。

出典:「プロポリス」が認知機能の低下を抑制 7年間の国際研究で判明|保健指導リソースガイド

巣蜜の効果

巣蜜(コムハニー)のハチミツ部分の栄養素は基本的に通常のハチミツと同様ですが、巣蜜に詰まっているハチミツは、人の手が一切加えられていない天然そのままの状態です。

そのため、生ハチミツ同様にハチミツ本来の栄養素を丸ごと摂取することができ、より高い健康効果が期待できるといえるでしょう。

また、巣蜜の巣の部分には先述したプロポリスやローヤルゼリーが含まれているため、通常のハチミツに期待できる効果にプラスして、花粉症症状の緩和や認知症予防、老化予防、更年期障害の緩和、高血圧の改善などの効果も期待できます。

【食べ方別】ハチミツの健康効果

ハチミツはさまざまな食べ方ができますが、その取り入れ方やほかの食品との組み合わせ方によってまた違った健康効果が期待できる場合があります。

ここでは、食べ方別のハチミツの健康効果について解説します。

ハチミツをそのまま食べる場合の効果

ハチミツをそのまま食べると、ハチミツ本来の栄養素を余すことなく摂取できます

そのため、先述したような健康効果がより実感しやすくなるでしょう。

またハチミツをそのまま舐める食べ方では、とろみのあるハチミツが喉をゆっくりと通過するため、喉の痛みや咳の症状に対してより高い効果が期待できるといえるでしょう。

ハチミツのど飴の効果

より手軽にハチミツを取り入れたい人には、ハチミツのど飴もおすすめです。

ハチミツには抗菌作用があるため、ハチミツのど飴をゆっくりと舐めることで喉の痛みの緩和や風邪の症状を和らげる効果が期待できます。

ただし、ハチミツ味ののど飴にはさまざまな種類があるため、健康効果を期待する場合は混ぜものが加えられていないハチミツ100%のものを選びましょう

ハチミツ×レモンの効果

ハチミツ×レモンの組み合わせは、ハチミツの単糖類によるエネルギー供給と、レモンのクエン酸によるエネルギー生成が同時におこなえるため、特に高い疲労回復効果が期待できます。

そのため、ハチミツ×レモンの組み合わせはスポーツ時や風邪を引いたとき、疲れがたまっているときなどにおすすめです。

ハチミツ×紅茶の効果

ハチミツには高い抗菌作用がありますが、紅茶に含まれるカテキンにも抗菌作用があります

また、紅茶には強い抗酸化作用をもつポリフェノールが豊富に含まれているため、がんや高血圧などの生活習慣病予防、美肌効果、エイジングケアなどにも有効であるといわれています。

出典:1日3杯で万能の健康効果 「効く」紅茶の飲み方|日本経済新聞

ハチミツ×黒酢・りんご酢の効果

黒酢やりんご酢は、酢酸の働きによって内臓脂肪を減らす効果が確認されています。

また、ハチミツは血糖値を上げにくく太りにくい食品であるほか、就寝前の適量摂取によって脂肪燃焼を促す効果が期待できるため、ハチミツ×黒酢・りんご酢はダイエットに良い効果が期待できると考えられています。

出典:お酢のトリプルパワー【肥満気味の方の内臓脂肪減少】|ミツカン

ハチミツ×シナモンの効果

ハチミツとシナモンの組み合わせは、先述した関節炎の症状緩和のほか、睡眠時の脂肪燃焼を促す効果風邪の症状を緩和する効果などが期待できるといわれています。

また、ハチミツは血糖値の上がり方が緩やかであるほか、シナモンには血糖値を下げる効果が示されていることから、血糖コントロールが必要な方にもおすすめの食べ合わせといえるでしょう。

出典:
糖尿病に対するハチミツの影響:糖尿病マウスを通して|CiNiiResearch
厚生労働省eJIM|シナモン|ハーブ|医療関係者の方へ|「統合医療」情報発信サイト

ハチミツ×梅干しの効果

ハチミツ×梅干しは、梅干しの酸味と塩味、そしてハチミツのまろやかな甘みが絶妙にマッチする食べ合わせです。

ハチミツと梅干しにはどちらも美容効果が期待できるポリフェノールが含まれているほか、整腸作用やダイエット効果が期待できるといわれています。

ハチミツ×ヨーグルトの効果

ハチミツはいつもヨーグルトにかけて食べている、という方も多いのではないでしょうか。

この2つの組み合わせは、特に腸内環境の改善による便秘解消効果が期待できるほか、喉の痛みの緩和むくみ解消などにも効果が期待できるとされています。

便秘解消やむくみ解消はダイエットにも繋がるため、ハチミツ×ヨーグルトの組み合わせは間接的に太りにくくすることにも繋がるでしょう。

ハチミツ×コーヒーの効果

コーヒーにハチミツを加えたハチミツコーヒーは、喉の痛み咳の症状の緩和、さらにダイエットへの効果も期待できるといわれています。

これらはハチミツの抗菌作用やコーヒーに含まれるカフェイン、ポリフェノールなどによる作用と考えられています。

またコーヒーにハチミツを加えると、砂糖を加えるよりもコク深い甘みが楽しめるため、味わいの面でもメリットがありますよ。

ハチミツ×白湯の効果

ハチミツ白湯は、ハチミツをそのまま食べたときと同様に咳の症状の緩和やダイエット効果、整腸作用などが期待できます。

ただし熱湯にハチミツを溶かすと、ハチミツならではの香りが損なわれてしまうほか、一部の成分が損失してしまうことがあるため、お湯の温度には注意が必要です。

ハチミツ×ゆず茶の効果

ゆず茶にはゆずの果汁や果肉だけでなく皮部分も含まれているため、より多くのビタミンCが摂取できます。

ハチミツは素早いエネルギー供給、ビタミンCは疲労を引き起こす活性酸素を抑制するといったそれぞれの働きがあるため、この2つは相乗効果によってより高い疲労回復効果が期待できるといえるでしょう。

出典:疲れた時こそ食べるべき、疲労回復に役立つ食べ物|アリナミン製薬株式会社

ハチミツ×ごまの効果

ごま特有の成分である「セサミン」は抗酸化作用があることで知られており、コレステロールの低下作用や高血圧改善に良い効果が示されています。

ごまペーストとハチミツを混ぜ合わせると、ヨーグルトやパン、野菜のごま和えなどにも活用でき、手軽にハチミツ×ごまを摂取できますよ。

出典:セサミンの抗酸化作用(ビタミン・パイオファクターの新展開 : 健康と食)|木曽 良信

ハチミツ×くるみの効果

ハチミツにはもともと腸内の善玉菌を増やす働きがありますが、くるみは食物繊維が豊富なため、2つを組み合わせることでより腸内の善玉菌を増やす効果が高まります。

この効果は大腸がんを予防する可能性も示唆されていることから、ハチミツ×くるみの食べ合わせは健康に良い効果をもたらしてくれるでしょう。

出典:Walnut Consumption Alters the Gastrointestinal Microbiota, Microbially Derived Secondary Bile Acids, and Health Markers in Healthy Adults: A Randomized Controlled Trial|Hannah D Holscher, Heather M Guetterman, Kelly S Swanson, Ruopeng An, Nirupa R Matthan, Alice H Lichtenstein, Janet A Novotny, David J Baer 

ハチミツ×オリゴ糖の効果

ハチミツはミツバチが採蜜した天然の甘味料であるのに対して、オリゴ糖は砂糖や大豆などから作られる糖の一種。

2つはまったくの別物ですが、ハチミツには天然由来のオリゴ糖も含まれており、両者とも腸内環境を整える効果があります。

出典:オリゴ糖|e-ヘルスネット-厚生労働省

ハチミツの健康効果を得るなら「みつばちのーと」の国産純粋ハチミツがおすすめ◎

この記事では、ハチミツに期待できる健康効果について、代表的なものからあまり広くは知られていないものまで幅広く解説しました。

また、ハチミツの種類や食べ方、組み合わせる食品によってそれぞれ期待できる効果が変わることもわかりましたね。

ハチミツによる高い健康効果をしっかりと実感したい方は、天然成分100%の純粋ハチミツ、かつ非加熱の生ハチミツがおすすめです。

混ぜものが一切入っていない純粋ハチミツ、そして非加熱の生ハチミツであれば、ハチミツ本来の成分がそのまま摂取できるため、ハチミツがもつさまざまな健康効果が大きく期待できるでしょう。

「みつばちのーと」のハチミツは天然成分100%の純粋ハチミツであるほか、非加熱の生ハチミツです。

また、すべて国産の高品質ハチミツであるため、より安心してハチミツを取り入れることができますよ。

ハチミツによる健康効果が気になった方は、ぜひ「みつばちのーと」の国産純粋ハチミツをチェックしてみてくださいね。

NEW

メルマガ & LINE@
会員募集中

ハチミツの美味しい食べ方や採蜜エピソード、

スタッフコラム、期間限定商品、新蜜情報、

セール情報などをお届けします。

MAIL MAGAZINE

メールマガジン会員募集中

LINE@

LINE@友だち募集中
line

@mitsubachi-n

みつばちのーと
みつばちのーと編集部